投稿

銀座・中村屋のカレー・・・

イメージ
今夜は 新宿中村屋の    インドカリー を食しました。。 丸井 北千住店 の 9階レストラン街にある 新宿中村屋   インドカリーの店 丸井北千住店に  行ってきました!! 丸井といえば。。。 数年前から大阪・難波にも出現しましたが、  ○1○1 の看板って   オイオイ??じゃなくて この 新宿中村屋 の カリー の決め手は、、 淡路島の玉ねぎなんだそうで。。。 1食あたり1個の玉ねぎが使用されているとのこと。 あめ色になるまでバ ターで炒められた 煮込まれたソースは固形としては見られませんが、   よくよく見ると。。。。 虎次郎 は本日の カレープレート を頼みました。 中村屋じまんの ビーフカレー と チキンカレー 、  サラダとデザートには    「杏仁豆腐」 と飲み物が付いています。 ナンとライスの両方が楽しめます。。 虎次郎 は アイスチャイ 好きなので食後には、   アイスチャイ をセレクトしました!! 本店 新宿店では食べ放題もあるとか。 いつかはチャレンジしてみたいです!!

関宿のそば

イメージ
松戸名物 の 「そば処 関宿屋」 の      蕎麦に舌鼓。。 虎次郎 は 「天せいろう」 の  大盛りを食べました!! 写真は普通盛り!! 関宿屋 さんは 千葉県の流山あたりで 営業されていたのが、 明治元年ごろから 松戸 の地に移転され 今日に至っています。 蕎麦屋さんのほか、 天丼店、すし店なんかも    やっておられます。 蕎麦は 石臼で引いた日本産のそば粉 を使っておられ、     まさに 「のどごしで食べるそば」 。。。 天丼屋さんをやっておられるだけあって、 ここの 「天せいろう」 の 海老天 は一風変わっています。     カリカリの 海老天 が感動モノです。

関東は大荒れ・・・

イメージ
3月22日(土)  の 「 阪神タイガース vs.  ボストン・レッドソックス 」     東京ドームまで・・・   いわゆる遠征で東京に来ています。 昨日今日のの東京は大荒れで 一番弟子の 虎助 の巣がある 千葉・松戸 にいるのですが、、 まさに台風が近づいているかのよう。。。 明日の土曜日は 晴れて 春らしい陽気 になりそうです。 虎助 と一緒にお昼は 松戸 「関宿」 の お蕎麦 を  食べに行く予定です。。 ←そば処  関宿 のサイトへ  松戸市本町7-2   電話 047- 361 - 0235  定 休 日. 月曜日  営業時間 11時半から8時迄 話は少し変わりますが、 kado10n こと 門谷 純 さん も東京に来ているとか。。。 虹 路 上 を終えて次に踏み出しているらしく、 4ndシングルのレコーディングをしに東京遠征?とか。       なんとも奇遇ですが、、、 レーベールの社長のブログによると、 さらにパワーアップした kado10n に逢えるとか。。今から楽しみです。 ちなみに 4ndシングルのお披露目 は 3月31日の虹ライブ にて行われる予定です!!     ライブの詳しい情報は  「門谷純のアトム日記」にて。。。   **************************************************** 春の嵐、列島に猛威・関東で春一番  日本海の低気圧が急速に発達しながら東に進んだ影響で、北日本、 東日本は23日、非常に強い北寄りの風が吹き大荒れの天気になった。 東北新幹線が一時全線で運行を見合わせたほか、JR在来線や地下鉄も 各地でストップ。東京都内ではビル作業現場の足場が道路に落下した。 気象庁は同日、関東で春一番が吹いた と発表した。昨年より9日遅かった。 24日も荒れ模様の天気が続く見通しで、 気象庁は強風などへの注意を 呼び掛けている。・・・・・・                    (日経新聞 3月23日 20:09)

kado10n 虹路上ファイナル『メロス』

kado10n 虹路上ファイナルの 門谷純の 『メロス』 です。。。 自分への応援歌だとか。。  かなり短めですが、、 kado10nのパワーが伝わると思います!! 2007.03.16 大阪・京橋にて・・ 『メロス』

「Bossa @ NILO」

イメージ
先日の土日連休を使って、   滋賀県の南草津にあるカフェ  「Plen Luno(プレンルーノ)」 に ボサノバシンガー 小泉 ニロ さん の  ライブ を覗いて来ました!! 小泉 ニロさん は、 17歳頃から歌を始め、 その後ジャズ・クラブで歌ったり、 ピアノの弾き語りで オリジナルのボップスなど歌っていたとか。 去年の春まで会社勤めをしていたが、 本格的に音楽活動をやりたくて      会社を辞められた。 その後ピアノ以外に   ギターも練習しようと思い、 その時に、なぜか   ボサノバ・ギター の練習を始めて1週間後には、 ブラジルに行く決意をし、  3カ月後のチケットを買ったという行動派!! 「Plen Luno」 でのライブでは店内に  彼女の爽やかなボサノバがゆったりと流れていた。 去年の7月に発売された ファーストアルバムは その名も 「 Bos sa @ NILO 」 。。 CDに じゅんさんへ と  サインをしてくれた。。 ニロ さん 曰く... 「リラックスして聴いてもらえば嬉しいですね。  キッッチンで料理しているときとか、  朝起きた時に聴くとか、気軽に聴いてほしいです。  気合いを入れて、    といったイメージのアルバムでもないですし、  環境に溶け込む音楽として、 親しんでもらえれば嬉しいです。  あとは、私の人生のキーワードでもある“元気”です。  朝に聴いて、今日一日を元気で過ごせるような、  そういう太陽な音楽でありたいですね」       「 Bos sa @ NILO 」歌詞カードより。。   爽やかな初夏  のいいベストチューンになりそうである。   今から夏が待ち遠しい!! 日時:3月15日(土)     START:19:00- 場所:「Plen Luno(プレンルーノ)」    JR南草津駅から北東に徒歩3分 TEL: 077-566-4480 ←Plen Luno のブログへ アンティーク家具と  緑に囲まれたくつろぎカフェ Plen Luno 店主 虎次郎の 従弟のススメもあって、  ニロさんとの   ツーショット。。。 撮影は南草津の “虎之” 歌声同様に爽やかな方でしたよ!!  (・ω・)v(・ω・)v

祝☆2000☆ kado10n

イメージ
京橋の地で 門谷 純 さん の 2000人への虹架けが  完成した。。 実は今日も2曲歌ったところで 紺色さんに スットプをかけられたが、 路上最終日ということを ファンが説明。。。 歩行者への通路を確保することで、 そのまま続行となった。。 光と影、、2000までの道のりには、 楽もあれば苦もありました。。 今日の青空は 門谷 純 さん    へのご褒美!! 「頭なでて褒められた」  のだと。。そう思う。。 ※ 紺色さん=警官のことをkado10nはそう言う        ポリとかそういう風には呼ばず       親しみを込めて"紺色"、、        来ん色にも通ずるとかしないとか??

2000の虹のある夜

イメージ
虹をかけるチャレンジが現実になる日。 抜ける青空、、そして夕陽の街大阪。 すべてが kado10n と虹に想いをかけた そんな僕らの空へのご褒美の日。 門谷純さんの今日の路上は  京橋駅18:00から始まります!!  いつもの場所は、JRと京阪との間です。

甲子園リニューアル

イメージ
スポーツ紙上ではベンチのことばがりが、     のぼっているが。。。 リニューアル後の 甲子園 はMLBのボールパークをも 意識したスタイリッシュな姿になっているらしい。 「手塚山通信」 相互リンクしている 「オォスポ」 さんの専属??カメラマンでもある、   vanvan(^_^) さん の報告によると 正面のサインプレートも一新され、、 スタンドへの入場も階段を設置するなどして、 スムーズな出入りができるよう。。 写真のエントランスはじっくり見ると    (クリックするとおおきくなるよ) 「一塁特別自由席」 になっています。 アレッと思うかも知れませんが、 これは 春のセンバツ用 なんだそうです。 ←「オォスポ」 阪神守護天使・ 今日のおちちゃん  3月14日 より ♢不満続出で…甲子園のダッグアウト改良  改修の第1期工事を終えたばかりの甲子園球場で、14日、 ダッグアウトの改良作業が行われた。阪神の岡田監督、 選手から掘り下げられた部分が深すぎるなどの不満が相次いでいた。  この日は、ダッグアウトのベンチを取り外し、床面を10数センチ 底上げしたり、グラウンドとダッグアウトを仕切るフェンスのラバーを 高くしたりと、安全面に配慮した作業が続けられた。  22日から選抜高校野球大会が始まるとあって、関係者は 「高校野球の方が危険度が高い。高校野球までには、変えてしまう」          と話した。     (デイリースポーツ)

kado10n 路上ファイナル!!

kado10n 2000人に 『僕らの空にある七色の虹』 を届ける  路上ライブ活動が明日 (といっても日付が変わっているが。。。) ファイナルを迎える。。 3月15日ラスト1日を残して、 「1978」。。    2000まであと一息だ!! 2007.03.15 大阪・扇町公園にて・・ 『向日葵』           撮影:虎次郎

甲子園のリニューアル。。

イメージ
去る3月12日に 第1期改修工事を終えた 阪神甲子園球場が遂にお披露目となった。。 グリーンに統一された内野席はオシャレに。。 でも試合中にこの緑を見ることは、 「無観客試合」 のこの日が最後かもしれない。 閑古鳥が鳴くことはシーズン中は  想像しにくいし。。。 授乳室や、男性トイレの中のベビーベッド設置など、   イマドキの設え がなされている。 ただ、、 ベンチについては オカボン(岡田監督)が  文句たらたら??? 野球の知らん人が 設計したのか??? プレイヤーの視点での 設計でなかったのが イマドキ  でなかったみたい。 阪神守護天使・今日のおちちゃん  3月13日 より 高校野球のメッカでもある甲子園であるし、  デンジャラスゾーンにならないように。 早速のリニューアルが必要のようだ(・ω・)v ♢新甲子園のベンチ  岡田監督「天井低い」「手すりが邪魔」と不満  阪神は12日、第1期リニューアル工事を終えた甲子園球場で 巨人と異例の無観客試合を実施した。オープン戦ではないものの、 阪神が公式戦で甲子園を使用するのは4月8日からとなるため、 新しくなった本拠地に少しでも慣れるのが狙い。  今回の工事でファウルゾーンが最大6.5メートル 狭くなったことで、捕邪飛の数などに影響が出るが、 矢野は「1試合やってみて、感じることはあると思う」と話す。  ただベンチの構造については不満の声が相次いだ。  ベンチの位置がこれまでより低くなっているため、 選手がファウルボールを追いかけた際に危険が生じる。 選手会長の赤星は  「(ベンチが)深いから大けがを しかねない」と話し、 岡田監督も球場内をくまなくチェックし、 「足元をもっと高くしてほしい」と要望を出していたほか、 「ベンチを出る時に手すりが邪魔 だ」「ベンチの天井が低い」     といったような声を上げていた。(産經新聞)

kado10n 佳境に入る!(・ω・)v

イメージ
♪人のために生きるなんて  簡単な事じゃない  誰かに優しく出来ないと  嘆いた夜もある 虎次郎 が応援してる 路上ライブの歌姫 kado10n の 2000枚の CD を   届ける旅が いよいよ。。 佳境にさしかかっている。 昨日の路上で改めて彼女のCD 『僕らの空にある七色の虹』 を求めた。  ナンバリングは  1903 あと3日で66日間の挑戦のエンディングを    迎えることになる。 1900に 到達直後だったので、 1800番台だと 思って ペンを走らせ、、、     途中で8が 蕾みに変わった!!  ちと、、、あわてんぼうさんなのだ!! 彼女のウタをこんなに気に入ったのは、 その歌詞がボクらサイズだから。 kado10n が自分のための応援歌だという 『メロス』 という楽曲。。 ♪神様が私に言った 覚悟はありますか?  何が起きても信じる事 止まないでいれますか    君にはまだ 選べる 道がありますよ  何が起きても立ち上がり 進む事はできますか  ねぇどうやっても 僕は 完全な勇者になれない  許されるのならば願い事があります  辿りついた時...頭撫でて...褒めてくれますか 最後に2000人に虹が届けられた時、、  褒めてあげたい。。心からそう思う。 kado10n のブログをみると、、  こんなのがあった。。。 さっきのブログで 歌えますように。゜を うたえませんように。゜     と うち間違えました(笑)   あほです(・ω・;)(;・ω・) どうかどうか、 歌えますようにっ!!!!! 虎次郎も血液型が同じ “O型”だからという訳ではないが、 とってもアバウトなんですわ!!(・ω・)v

ヘンシン タイガース

イメージ
昨日、、久々に愛する タイガース の野球を見ました。      といってもテレビ中継だったので、 ゴルフ中継に途中で取って変わられましたが。 まずは、新戦力の確認ですね。 新井くん は心配ありませんね。 ケガで離脱していたオリックスからの 平野 も      元気な姿を見せていましたし、、 後は“助っ人”といわれる外国人選手。 フォード とやらは、、一昔の デード を思わせる?? オールドファンしかわからないかもしれませんが、 一言で云うとパッとしない。 華を感じません。 残念ながら、、 昔と違って“助っ人”と言っても スロースタートでは???です。 早く 林 とか 桧山 とか 桜井 とかの奮起を  期待する方が確実のようです。 それと今年は外国人選手育成枠に  二人のベネズエラ出身の若トラが           加わりました。 アーロム・バルディリス選手 (25)  背番号121 アルビス・オヘイダ選手 (24)  背番号122 バルディリス選手 はサードを守っていましたが、 地肩が強そうで前後の守備もこなせそう。 バッティングは未知数ですが、、、 案外 外野でも力が出せそう。 いい意味で化けるかもしれませんよ。 育成枠は1軍登録はできませんが、 その分ファームで実戦経験を積むことができます。 彼等の飛躍を祈っています!! 今年の 虎次郎 の初野球観戦は、 東京ドームの予定です!!  (・ω・)v(・ω・)v 3月22日(土) の 「 阪神タイガース vs.   ボストン・レッドソックス 」 25日(火)、26日(水)に開催の MLB開幕戦 「 ボストン・レッドソックス vs.   オークランド・アスレチックス 」  の 日米プレシーズンゲーム です。 千葉にいる一番弟子の 虎助 と義弟の 虎アキ と   楽しんできます!!(・ω・)v

地頭力って???

最近いろんなビジネス雑誌の表紙に 「地頭力」 ってコトバが反乱?  いや氾濫している。 鎌倉幕府の守護、地頭の地頭ではなく、 こちらは 「じあたま」 と読ますらしい。 「コピペ」の時代 、、 知識から思考へ求められている今日この頃、  そのスキルとやらも変化しているとのこと。 ・自分の変化や成長を楽しむことができない。 ・スキルや情報の平準化で差がつきにくい。 ・他人に厳しく自分に甘い“シュガー社員”が増殖中。 この手の記事にはついつい分からないコトバが   氾濫する。。。 それと英語の頭文字をとって、 「SWOT分析」 とか 「PCDAサイクル」 とか。。。 「SWO T 」 とは   強み(Strength)、弱み(Weakness)、   機会(Opportunity)、脅威(Threat)のこと。  1920年代にハーバードビジネススクール      から出て来たコトバ。 「PCDA」 とは、  企業活動の評価にあたり、計画から見直し、  再計画に活かすという考え方。  Plan(計画)・Do(実施)・Check(検証)・Action(改善) マニュアル化が叫ばれ過ぎて、、 こんどは自分自身で考えてみろということ。 人材開発の指南もシーソー。。 要はバランスが大事なんでしょう。。 アバウター の 虎次郎 は 気持ちの切り替えのネタ を 仕事場では     頭の片隅で繰っています。 たとえば  ゲーム感覚で仕事をする。  誤解を受けがちだがトラブルを楽しむ。  ツールを活用する。  よく使う単語はPCの辞書登録しておく、  メールアドレスはいちいち打たずに、   「メアド」 で登録しておく。  「 たいおせ」 を打つと    「大変お世話になっております」 と出てくる。 それと、、 ノー残業デーを作るために         宴会を設定する!!  当然、、仕事のデスクにあるカレンダーには、   (宴)と赤く大きくマーク。。

kado10nの虹路上ファイナル

イメージ
2000人に虹を届けるという     路上ライブ 、、 今日久々に京橋で覗いて来ました!! 虹路上 (*・ω・)ノの  予定が決まったようで、、      ちらしをもらいました(・ω・)v ● 3月31日(月) ● 『 門 谷 純 「虹」 ファ イ ナル』   時間:open17時 / start 17時半   場所: 江坂MUSEホール   チケット:2000円/2500円   出演:門谷純(バンド※コーラス宮崎奈穂子)、    伊吹唯、宮崎奈穂子、村田健、梅田校合唱、他       特典:門谷、伊吹、宮崎の当日限定ポストカード    カドジュン出番:一番最後(途中入場可)

ボサノバシンガー 小泉ニロさんって??

イメージ
虎次郎 のイトコが やってる Plen Luno で、 彼と親交のある ボサノバシンガー 小泉 ニロ さん の ライブがありますです。 小泉 ニロさん は、 北海道札幌市出身なんですが、 現在のホームタウンは大阪。 本名が " 二口智子 " なので   「ニロ」 さんなのかな?? 日時:3月15日(土)     START:19:00- 場所:「Plen Luno(プレンルーノ)」    JR南草津駅から北東に徒歩3分 TEL: 077-566-4480 ←Plen Luno のブログへ アンティーク家具と  緑に囲まれたくつろぎカフェ   小泉 ニロさんのブログへ

サイパンダ???

イメージ
アエラ という雑誌には 1行コピー というのがついています。 時評を一行に表すのは、 「上手い」と唸らせるものもあれば、 そのネタで茶化すのは??と  思うもモノも。。。 3月10日の帯は 「ロスでサイパンやり直し?」 三浦和義氏がサイパンで逮捕というニュース。。。 なんでサイパンで逮捕されたかと言うと、 サイパンは、アメリカ合衆国の自治領である  北マリアナ諸島の中心的な島。 だからアメリカに入国したのと  同じ扱いになるのだという。 そういえば、、 イージス艦を巡る事件もありましたね。 アエラのサイトによると 「自己防衛省!」 「言い訳はもうイイジス」 という       コピーも考えられたとか。。。 ところで マリアナ政府観光局  の人気マスコット 『サイパンだ!』  というのを知ってますか?? サイパンの観光用マスコットとして、 地元の チャモロ人 が頭に 「サイパンダ」 の カブリモノをするのがその起源?? パンダの顔にサイの角をつけているから   「サイパンダ」 だとか。。。 あくまで 日本向けのキャラ のようですが、、、 三浦さんも 「サイパンダ」に釣られて   行った訳ではないとは思いますがね。

『栞』

一青 窈 さんが今歌ってるのは 『栞』 というウタ ♪君の耳には 僕の耳には 思い当たる言葉ひらく  遠回りして いつの間にやら幸せ、と栞はさんだ春  栞 とは読みかけの書物の間にはさんで         その目印となるもの。  短冊形の紙片やひも、  竹で作られたものなんかもありますね。  新書や文庫本には出版社のオリジナルの紙製のものが  ついていることが多いですね。 こじゃれて言うと 「ブックマーク」 です。 インターネットの「ブックマーク」も ある意味は「しおり」ですね。 語源は、 山道などを歩くとき迷わないように と、  木の枝を折ったことが 「枝折る(しおる)」 に。 ただこの字は当て字で、 「撓」 =しほると読む字が正解です。 「撓める」 と書くと 「たわめる」 とよみます。 「たわわに実る」と言う時の「撓み」は、 たくさん実がなっているのではく、 たくさん実がなったので木がしならせられているので、   「曲げる」 という意味になります。   花や枝をためるということは、   あるフローリストとに言わせると   ためられる花や枝の気持ちになって・・・ 春がそこまで来ています。 「幸せ」が  ブックマークになりますように。 (・ω・)v

雛人形

イメージ
明日は雛祭りですね。。 上段: 「内裏」「御雛」 二段: 「三人官女」 三段: 「五人囃子」 四段: 「隋臣 (ずいしん) 」 五段: 「三人仕丁 (じちょう) 」        の順に並べられますね。 四段目の 「隋臣」 は、 よく、、 右大臣・左大臣 とも呼ばれますが、 その姿は実際には 「衛仕 (えじ) 」 です。   内裏を守る武士の姿 です。 若い方がおひな様から見て左に、 年配の武官が右に置くのが正しい飾り方。 右近と 「橘」 左近の 「桜」 となります。 「五人囃子」 は向かって左から、   太鼓 (たいこ) 大鼓 (おおかわ)   小鼓 (こかわ) 笛 (ふえ) 謡 (うたい)の順です。 五段目の 「三人仕丁」 は、   江戸と京での違いがありますが、   左から 怒り ・ 泣き ・ 笑い の順。 江戸では、 台傘 、 沓台 、 立傘 をもつ行幸の姿。 京は御所内の清掃係りを表現するので、   箒 、 熊手 、 ちりとり  が持ち物となるようです。 昔のお雛様には両方の持ち物が用意されていて、   嫁入り先では行幸の江戸風に  替えて飾っていたともいいます。 ところで 「攻走守の三拍子が揃った選手」    という 言い方がありますね。 この 「三拍子」 とは 「五人囃子」 のうち、 能などで使われるの 笛、小鼓、大鼓 のこと。 これらが揃っていることを    「拍子があう」 といいます。 ←2007/03/03 「 ひな祭り! 」へ

門谷純「僕らの空にある七色の虹」

イメージ
2月が終わりました。。。 厄払いをしたのに、、 今月はいろんなことが   ありました。。。 「自分は才能(トクベツ)なものが無いから  誰かの役に立っていたいと思う」 という、 コトバを投げかける kado 10n のウタ。。 大阪のナンバで久しぶりに。。。 ナマウタに逢えた。。。 ♪押し寄せる現実に 今 動き出す勇気がなくて  赤信号に誘われて 雨上がりの空を ふと仰いだ ♪ 押し寄せる幻想に 今 動き出せず振り回される  青信号に誘われて 雨上がりの空を 走り出した 誰かの役に立てるって、、、 むずかしこと、、、 誰かの役に立ちたいって、、、 できることから、、、 そう気持ちがあれば。。。 きっと役に立てると信じて!!  新しい月を仰ぎたいと思います(・ω・)v     門谷純のアトム日記  

マイナスをプラスに

イマドキ就職活動のまず仕込みは、 自分のセールスポイントを言葉で 具体的に伝えなければならない、、 そのために 「自己分析」 というのをやります。 「自己分析」 って 人生最大のテーマだと思うんですが、 とにかく大袈裟なコトバでこの難局??に        取り組みます。 でもかなりの自信家でもない限り、  長所より短所が多くなります。 ♪ 幸せを数えたら 片手にさえ余る   不幸せ数えたら 両手でも足りない    というのは、 ばんばひろふみ さん の 『SACHIKO』 の唄い出し。。 ところで球団のニックネームって  愛称って言われますが。。。 自然発生的に周囲が呼び出したことが、 定着したケースが多いようです。 メジャーリーグの 「Dodgers」 は、 もともともの意味は 「路面電車を乗り逃げするこずるいヤツら」 のこと。 もとのホームタウンである ブルックリン の住人たちを、        こう呼んでいたといいます。 球団は 「こずるいヤツら」 はさすがに受け入れがたく、 スパーバス(Superbas)、キングス(Kings)、 イ ンファンツ(Infants)、ロビンス(Robins)、   などなど、名乗ってみたようですが、 あくまでファンの間では ドジャーズ のまま。 球団の公式見解では 「こずるいヤツら」 ではなく、 「ひらりと身をかわす人々」 と。。。。 みんなが使えば それが " 愛称 " にということなんですね。 ちなみに 虎次郎 の愛する 阪神タイガース は、 阪神電鉄社員の公募 によって決定されました。 大阪の姉妹都市である デトロイト を 本拠地としていた デトロイト・タイガース にあやかったもの。。。 ただ デトロイト・タイガース とは、 提携関係も当時はなかったので 後づけの理由 です。