祇園さんご朱印めぐり 前祭その弐


蟷螂山(とうろうやま)

「蟷螂」とはカマキリのこと。
ご朱印は町衆が親しみを込めて
先代さん」と呼ぶ
大蟷螂のデザインです。

令和元年 山壹番 が、
やはりお目当て。
かつての御朱印には、
フリガナが「かまきりやま」と
なっていたそうです。

かつて当町に住み、
足利義詮に戦を挑んで
戦死した公卿・
四条隆資の戦いぶりが
勇猛果敢「蟷螂の斧」のよう。

四条家の御所車に
蟷螂を乗せて巡行、
そんなルーツにもとります。

祇園祭の山鉾のうち、
唯一からくりで動く山
そんなこともあって、
高山祭大津祭
曳山とも繋がりがあるとか。



「からからからくり 
 からくりおみくじ
 カマキリおみくじ
 どうどすえ♪」




実は復活は1981年のこと、
117年ぶりの再興でした。



蟷螂山(とうろうやま)
 西洞院通四条上ル 蟷螂山町
 御利益:疫病除け




綾傘鉾(あやがさほこ)

こちらでは、
手書きのご朱印を戴きました。
ご朱印は、焼失前の曳鉾
八坂神社の神紋。

もうひとつは
奉拝 大原大神宮 綾傘鉾

平安時代の「風流傘」の
形を残す鉾でしたが、
元治元年の大火により焼失。
1979年に古来の傘鉾の
復元再興を果たされました。



江戸時代の天保年間、
真木の代わりに綾傘を
立てる小型の曳き鉾
改造されたこともあるとか。
そんな模型が会所に
ありました。

おそらく四神
玄武白虎

鳳凰青龍

牛頭天王が祀られます。


綾傘鉾(あやがさほこ)
 綾小路通室町西入 善長寺町
 御利益:疫病除け



四条傘鉾(しじょうかさほこ)

「四条傘鉾」に「福」、
そして「令和 京都祇園祭
鉾の人が押してくれた、
そして

「四条傘鉾」の短冊も、
貼ってもらいました。
これは、
傘の上の和松に添えられる
赤幣に因むものだそうです。

綾傘鉾と同じく、
山鉾の古い形態を残す傘鉾。

明治初期まで巡行に
参加されていたのですが、
その後中絶…
復活されたのは1988年のこと。







四条傘鉾(しじょうかさほこ)
 四条通西洞院西入 傘鉾町
 御利益:厄除け・招福




鶏鉾(にわとりほこ)

ご朱印は「鶏鉾」に鉾頭。


中国古代の五帝の一人・
(ぎょう)の時代、
天下が平和になって
訴訟用の太鼓に苔が生え、
鶏が巣を作ったという
故事に因むもの。



鉾頭の三角形の中の
円形は鶏卵が諫鼓(かんこ)
の中にある意。



その太鼓(諫鼓)は、
高山祭やかつての
江戸の天下祭などの
山車に見られる
諫鼓鳥」に通じます。

いわゆる 客が少なく
商売がはやらないの
閑古鳥が鳴く」の
元字はこれだとも言われます。

一説には、
天の岩戸における
常世の「長鳴鳥」にも
ルーツがあるそうな。



鶏鉾(にわとりほこ)
 室町通四条下ル 鶏鉾町
 御利益:疫病除け

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ