京都飾りというなかれ(・ω・)v
妹のお雛さん |
京都飾りというなかれこれが本物。
男は女の子の左に立つもの。そうでなければ、
刀ぬいたら切れちゃうよな( ;∀;)
グーグルは西洋やからしゃ~ないか。
軸は更紗 祖母の描いたもの |
東京風は確かいまの天皇の
御婚礼がベースといわれます。
西洋は銃が右腰にあるから、
男が右に立つ(・ω・)v
鳩居堂の絵葉書より |
で…
エスカレーターの立つ位置のこと。
江戸は右を開ける。
なぜならお武家さんは左側通行、
右やったらすれ違う時
刀が触れちゃうから喧嘩がおっ始まる。
だから東京は左に立つと言われておる。
ミニ雛 木で出来ててる |
大阪でも新大阪駅は東京式やんな。
環状線に大阪駅で乗り換えたあたりで、
日常に戻って来たことが身にふりかかる。
祖母が遺した更紗 |
ちなみに大阪のエスカレーター。
大阪万博のときのアナウンスが起源と言われる。
梅田に「動く歩道」なるものも出来て、
「右ききで右のベルトを持つ」人が
多かったから定着したそうです。
姪のお雛さん |
エスカレーターのマナーは、
大阪の方が世界標準なのかも知れませぬ。
芝川さんちのお雛さん |