「のだふじ」を訪ねる!!

「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」と
詠われた「のだふじ」を観てきました!

もともと大阪の福島区の

野田の辺りは砂州があったそうで、
上流から流れ着いて根付いた
「ノダフジ」が松の木などに絡まって
自生していたのがその起源だそうです。

起源は鎌倉時代のはじめ頃だと言われ、
その後豊臣秀吉や千利休も

藤見におとずれたという藤の本流
大阪市福島区玉川二丁目にある
春日神社」の野田の藤跡。

神社の敷地は祠をとりまくマンションの
谷間にひっそりとありました。

「藤」の学名は
実は「ノダフジ」なんだそうで、
日本国内に広く分布している藤は「ヤマフジ」。
「ノダフジ」のつるが右巻きなのに、
「ヤマフジ」は左巻きってのも
その習性に違いがあるのもオモシロイ。

「ノダフジ」は花は小型ですが花穂は長い。
中には九尺フジといわれるものもありって、
春日大社のある「砂ずりの藤」も同じ仲間です。

のだふじの会」というボランティアの人たちが、
福島区を「のだふじ」の名所にしようと
格闘中なんだそうです。

匂いに誘われて咲き誇る藤には蜂がブンブンと...
なかには「クマバチ」と呼ばれる大きな蜂も。
「ひたすら花を求めて飛び回り、
人間にはほとんど関心を示さない。」

らしいのだが...
やはりコワイモノには違いない...
ビクビクしながらの撮影となりました。


少し離れたところにある下福島公園にあるのが
藤庵の庭」の横にも「のだふじ」。

下福島公園は、
かつて大日本紡績株式会社(現在のユニチカ)
福島工場跡地に作られた公園。
その中に復元移築されているのが豊臣秀吉が
藤を観賞して茶会を開いたと伝わる「藤庵」の庭。

公園内にはそこかしこに藤棚がありました、
庭の石はチビッコたちの格好の遊び場に...
いつか公園全体に
野田藤が咲き誇ればいいなと思いつつ。
蜂対策のことを考えると…ちょっと悩ましい。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ