イケフェス 2016〜 大阪市立大学③


続いて旧図書館
リニューアル工事を経て、
学生サポートセンターに。



こちらは…
竣工時に本館前にあった
外灯をデザイン踏襲したもの、
オリジナルではありませんが、
なかなかヨスですね。





車寄せもしっかりとした面構え。



廊下は少し幅が小さく。



建物にぐるりと取り囲まれた
中庭があります。

古くは採光も空調も、
十分ではなかったので、
このように中庭が作られたそうです。
イマの建築ではあり得ないかも…

実はココのリノベーションは、
学生たちが提案し、
実施設計に至るまで
大学とチカラを合わせて造ったもの。

サポニワ」の銘板には
彼らの名前が刻まれていました。
案内の倉方先生の教え子たちも、
参加されています。

最優秀賞受賞作品「樹層」と

優秀賞受賞作品「地形の庭」、
「green court ~人々が集う中庭~」
の3作品を融合して生まれたそうです。

イロイロな使われ方が
されてるそうです。



もとは図書館だったので、
天井高が非常に高い…

センター正面の窓も
かなりの縦長です。
2階部分にあがると、
ヒミツの扉を開けてくれはりました。

柱はそのまま配管が縦横する部屋。

円柱が当時を偲ばせていました。

こちらは広報ルームの窓。
当時の窓枠、
一部 窓ガラスも当時のものとか。
少し歪みが生じているように
見えるのはそのせいです。

外から見ると、
ちょうどこの部分です。




このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

盛夏2025 湖東をゆく 長浜市高月町・渡岸寺観音堂

夏詣2025 稲毛神社~京急 川崎駅