投稿

ラベル(千葉)が付いた投稿を表示しています

千葉での交流戦も"紅白戦"のよう〜

イメージ
千葉ロッテのオフィシャルショップに入ると、 タテジマの姿が目立つが・・・ もともとはロッテの縦縞は伝統的なもので、 古くは合併前の「大映スターズ」が、 サンフランシスコ・シールズ の ユニフォームを参考にした頃からのもの。 でも、タテジマって... タイガースの代名詞ってみたいに思ってるけれど、 2リーグ分裂直後は日本球界の流行だったようです。 そして奇抜なユニはロッテのお家芸... 千葉に移った時は「 サンライズピンク・ユニ 」に。   ギザユニといえば阪神の「 輝流ライン 」と思いきや、 ボビーが監督の自ら企画した サンデー・ユニフォームを身にまとう。 法被をイメージ したらしいとか。 2008年にはロッテカラーを取り込んだ 新ギザユニも登場しています。 虎次郎的にはやっぱロッテはこのユニ。 そして「 オリオンズ 」ってのが ボクらオールドファンにはしっくり来ます。 「マリーンズ・ミュージアム」には、 ビックリマンチョコの「 スーパーオリオン 」の ミスター・ロッテ有藤とか... これは市販されたものではなく、 当時の川崎球場にロッテの試合を見に来た ちびっ子に配られたもの、まさに客寄せ。 苦難の時代を過ごしてきたことが伝わります。 こちらは「 さわやかディーンくん 」っての、 トナカイキャラで川崎時代には、 着ぐるみが登場していたのだそうです。 時代が巡って幕張の地はまるで紅白戦?? 改めて今年のタイガースのユニってほんと、 千葉ロッテ仕様やなと思いました。 でも・・・ロッテってどこかベタなのはなぜ?? 「 M☆Splash 」が踊るステージには「ゆ」?? 近づくとセのキャラが染め上げられていました。 「交流泉の心得」にはこうありました。 「応援する球団からは足を洗うべからず」 共に歩むってのは通ずるな。

マリスタでバッチシ楽しんだよ!

イメージ
週末の交流戦ラスト対決!! 千葉マリンフィールドに 行ってきましたよ(・ω・)v 雨マークの天気予報で 西武ドームへの振替も考えていたんやけど・・・ 二試合とも無事にやってくれました。 V6のモニュメント前のワゴンで 「 マーくん焼き 」(1個 200円)をゲット。 虎次郎はクリーム味を楽しみました! オールスターの時は 「 海浜幕張駅 」から歩いたんだけど、 宿をとった「千葉駅」からで「 幕張本郷駅 」へ。 ボルボ製の連接バスってのが JRダイヤに合わせて走ってて、 ストレスなくアクセスできました。 マーくんが描かれたラッピングバス。 スタジアム周辺が広々としているのが、 ほんと羨ましい。。。 1日目は千葉マリン名物の バンダナ弁当 を... バンダナちらし寿司弁当(1,000円) 実はバンダナ弁当を手がけるのは、 木更津で回転寿司チェーンを営む 「志ん橋寿司」さん。 ちらし寿司も美味しかったけど(・ω・)v 「 サーモン炙り寿し 」ってのが絶妙。 六貫も入ってて580円ってスゴい!! 一緒に写ってるのは 先着プレの「 スパ交流せっけん 」、 ちなみに去年は「温泉の素」が配布されたそうです。 セパ交流戦をもじってSPA交流泉って... 県内温泉地のPRなんかも行なわれていまいた。 お菓子のロッテだけあって... ヘルメットアイスも「 雪見大福 」が盛られる。 そして5回裏まえにはバックスクリーンに 「 コアラのマーチ 」がむっくりと出で立つ。 この日は勝利を肴に 関東の皆さんと居酒屋交流戦へ。 二日目はチア「 M☆Splash 」の パフォーマンスも陽射しを浴びて鮮やか!! あらかじめグルメチェックしていた、 昨日と同じ2階席フロアの「ひろ屋」さんの 牛ガーリックステーキ弁当(1,200円)を。 ベーコンステーキや餃子も旨いらしい。 それぞれのテナントさんがガンバッテて、 こんなところは古き良き球場の風情があちこちに... 2階席の男子トイレは通路から丸見えとか。 試合終了後は「野球」カラオケのど自慢とか、 キャラクターたちの撮影会などなど・・・ ファン層がなせるのかも知れませんが、 まさに和気あいあいの表情を見せていました。 「 COOL 」の最後尾にニッカポッカの新井さん... これも千葉の懐の深さを示しているのかも。

いざQVCマリンへ その六「フィールドウォーク」

イメージ
いざQVCマリンへ最終回・・・ 試合終了後になんと、 フィールドウォーク の機会に恵まれました。 レフト側のリリーフカーの入口から入場!! オールスターをやっていたフィールドを 体験できるなんて・・・・ラッキー。 仙台へ移動の オォトラさんたち と別れて、 グラウンド開放を体験してきました。 プロ野球のゲーム後のグラウンドに立つのは 京セラ 、 甲子園 についで3球場目です。 甲子園は 真冬でカチカチ     だったからかも知れませんが、 「アストロネクストターフ」 の人工芝は ソフトな感じでとっても気持ちいい。 長い時間並んでいたので・・・寝転がって堪能。 せっかくの フィールドシート でしたので、 ひょっとしたらひょっとするカモ??と。 千葉の試合球 を入手していたので、 外野をコロコロと遊んで来ました。 手持ちのサインボールには、 試合終了後にソフトバンクホークスの ハリー・ホーク にサインを!! とっても満足な虎次郎でありました。 バックネット裏のボードも オールスターのスコア そのまま・・・    なかなかの心づかいです。 さすがに ピッチャーマウンド は バリケードされていましたが、 ここまで近づけるのはなかなかない。 各キャンバスは開放されていて、 ちびっ子たちが べーラン に興じていました。 ちびっ子が土を採取してるのは 、 夏休みの自由研究 のはずに違いない(笑) ベンチ も間近で・・・・ さっきまでオールスターたちが 陣取って居ったのですから感激です。 かなり注意のアナウンスはされたいましたが、 フェンスに駆け上がる猛者多数・・・・ 虎次郎「アカマツちゃれんじ」ならず。 こちらは マツダRX-8 の特別仕様の             リリーフカー です。 試合中は交代のたびに リリーフカーのドアを開けるために マスコット登場していました。 ちなみにこの リリーフカー は、 現在はプロ野球では3球場しか使われていません。 「QVC」 と 「甲子園」 とあと       「 横浜スタジアム」 。 ですからこのオールスターでリリーフカーが 見れるのはこの 千葉だけ やったんですね。 レアじゃの・・・・・ あのMVPの表彰台とか・・・ フィールドウォークのサポートは、 千葉ロッテのチアたちがやってました。 このイベントが終わってから    仙台...