投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

iza KAMAKURAⅡ 義経の腰越状

イメージ
その昔 鎌倉に通じる 関所のあったところ… 平家を壇ノ浦で滅ぼした 立役者であるはずの 源義経 、 なぜか 兄・頼朝の不興を買い 、 鎌倉入りを拒まれて … 涙をのんだ地が"腰越"。 江ノ島電鉄は基本4両編成なのに、 ホームは3両分しかない、 鎌倉行だと先頭車両のドアは 開かないという 奇小な腰越駅 。 ホームの先は道路併用軌道… 腰越駅 を降りて5分ほどの踏切を渡ると… 満福寺 という小さな寺が現れる。 踏切を渡るとすぐに石段… 真言宗寺院古刹「 龍護山満福寺 」。 創建は744年(天平16)… 相模第21ヶ所霊場 であり、 本尊は薬師三尊。 奈良時代関東に悪病気が流行し、 聖武天皇命 により 行基 が 祈りを奉げ病気を治める寺を 建てたことが興りとされています。 源義経 は、幼名 牛若丸 、 のちに 九郎判官 と称した。 源頼朝 の異母弟にあたる。 1180年(治承4)兄 頼朝の挙兵に参じ、 1184年(元暦元)兄 源範頼 とともに 源義仲を討ち入洛し 摂津一の谷で平氏を破る… " 弁慶の腰掛石 " 弁慶の腰掛石というのは各地にあり、 和歌山県田辺市の八坂神社近く の、 「弁慶腰掛の岩」 は 人が座ったような窪みがあるとか… 男子が誕生すると、 弁慶のような立派な子に育つよう にと、 座らせる風習が遺るそうです。 こちらは" 弁慶の手玉石 " 神奈川県藤沢市の白旗神社 には、 「 弁慶の力石 」力比べをしたという。 兵庫県三木市の「弁慶の足跡」 は、 一ノ谷の戦いで平氏を追いかけた… ちなみに白旗神社には、 首実検を終えた義経と弁慶の首が 鎌倉から飛んできたとか。 本堂彫刻にも" 腰越状 "のシーン。 壇ノ浦 に平氏を壊滅させたが、 頼朝との不和が深まり、 鎌倉入りを拒否され腰越に逗留 。 頼朝の勘気を晴らすため、 大江広元 にとりなしを依頼する手紙。 『 平家物語 』巻第十二 腰越には 次のように記されています。 「さればにや、去んぬる夏のころ、  平家の生捕どもあひ具して、  関東へ下向せられけるとき、  腰越に関を据ゑて、  鎌倉へは入れらる  まじきにてありしかば、  判官、本意なきことに思ひて、  「 少しもおろかに   思ひたてまつらざる 」よし、  起請文書きて、参らせ

iza KAMAKURAⅡ 極楽寺の盛衰

イメージ
鎌倉極楽寺 の開基は、 北条義時 の三男 重時 で、 1259年(正元1)に建立です。 全盛期には、金堂、講堂、 十三重塔などの伽藍のほかに 49の塔頭を備えた大寺院でしたが、 合戦や火災、地震等により、 今では山門と本堂を残すのみ。 執権を補佐する連署まで務めた 重時 ではありますが、 政冶に執着することなく出家。 邸に極楽浄土の姿を現そうとして、 大寺建立を思い立ち造営を始めたとか…。 ところが完成半ばの1261年(弘長元年)に 重時は世を去ることになります。 その子・ 長時と業時が遺志を継いだ もの。 かつて極楽寺には貧者を招き、 無償で病の治療や薬を施していた そんな歴史がありました。 " 千服茶臼製薬鉢 "は本堂前に残る 石臼と石鉢は開基 忍性 が開いていた 施薬悲田院 などを伝えるものです。 客殿の前にある井戸跡は、鎌倉石を 八段積み上げた大きなもの、 おかゆを施していたことを 伝えるものの一つです。 最盛期は七堂伽藍を備え、 大小49の支院が あったそうですが、 いまは境内はひっっそりと。 如意輪観世音が安置されている観音堂。 元寇の折りには戦勝祈願、 鎌倉幕府滅亡後も国家安寧の 祈祷が時々の天皇から 求められたきたのですが、 1333年(元弘3)の 新田義貞 の 鎌倉攻めで灰燼… 1つだけ残る 吉祥院が"本堂 "を 担っているのです。 北条紋 がみてとれます。 こちらは近世の庫裏。 正式名称は 霊鷲山感応院極楽寺 、 開山の 忍性 が" 霊ガ池 "で 祈祷を行っていると、 鷲までもが感応したという 故事に由来しています。 境内には百日紅、梅、 泰山木、紫苑、山茶花など 北条時宗 が植えたと口伝の 八重一重咲き分け桜も… 花が咲くとき賑わうとか。

iza KAMAKURAⅡ ロケ聖地の江ノ電極楽寺駅

イメージ
TVや映画のシーンでよく見た 江ノ電の極楽寺駅 。 小泉今日子 さんと 中井貴一 さん ドラマ『 最後から二番目の恋 』… 憧れの地でもあります。 そして最近では 吉田秋生さん原作の漫画を 実写化した 映画『海街diary』 。 四姉妹の自宅最寄り駅、 綾瀬はるか さん、 長澤まさみ さん、 夏帆 さん、 広瀬すず さん… 2015年公開で四姉妹の日々が 愛おしい物語 でした。 2017年の 『DESTINY 鎌倉ものがたり』 は、 極楽寺駅をモデルとした 撮影所内のセットで撮影。 江ノ電の旧車両300形タンコロは、 CGで「 げんせ駅 」と「 よみ駅」 を 結ぶ鉄道に仕立てていました。 ロケ聖地化 になりすぎ感は否めない… 江ノ電を生活の足にしている 歓迎ばかりではないとか、 新型コロナも一区切りとなって、 秋にかけ再燃するかも知れません。 こちら極楽寺駅目前にある 黒毛和牛ワンバーグ " 極楽とんぼ "さん。 お笑いコンビのお店ではありません… 黒毛和牛を100%使用… 一頭で仕入れて部位で選別してるとか。 チーズハンバーグ のランチセットを! サラダに 鎌倉野菜 が付きました。 鎌倉ビール とともに… 腹ごしらえをして いざ極楽寺へ 江ノ島電鉄の唯一のトンネル 、 長谷駅と極楽寺駅の間の" 極楽洞 "。 極楽寺駅側入口頭上のポータルには、 後に朝鮮総督となった 曽禰荒助 の筆、 桂内閣では大蔵大臣 を務めた人。 長谷駅側は"千歳開道" とあり、 こちらは 松方正義首相 の揮毫。 鎌倉市景観重要建築物 とともに、 土木学会選奨土木遺産 に 指定されています。 次回 極楽寺へ

iza KAMAKURAⅡ 和田塚駅界隈の近代化遺産たち

イメージ
江ノ電鎌倉駅から 1つ目の駅が 和田塚駅 。 八幡宮からぐっと伸びる カーブの踏切近くに立つ尖塔。 鎌倉駅から一駅なので 降りる人はほとんどいません。 " 和田塚 "とは鎌倉御家人の 和田義盛 率いる和田一族の墓があり、 その所以で駅の名前となったとか。 踏切近くに垣間見えるのが、 ハリス記念鎌倉幼稚園 。 1910年(明治43) 創立で 鎌倉市内最古の幼稚園なのです。 関東大震災の倒壊後の復興で 1925年(大正14年)に建てられたもの。 建物は" 梅鉢型園舎 "と呼ばれる 珍しい形式がとられており、 中央に遊戯室囲むように 舞台、教室が配されているとか… フレーベルの教育思想や ライトの住宅建築のプラン など、 さまざまな要素が加わって 梅鉢型園舎の成立をみたという。 岡山市の 旭東小学校付属幼稚園 、 帯広市の 双葉幼稚園 など、 その例はあるそうですが… キングポストトラス構造※ で 支えられていることにより、 ドームの求心性が実現。 双葉幼稚園ではみられない形は、 鉄筋コンクリートと鉄骨という 新しい技術のなせる技なのです。 ただ…幼稚舎なので内部未公開デス。 " 日本基督教団 鎌倉教会 " 1926(大正 15)年 10 月竣工。 アメリカで学んだ建築家・ 吉武長一 が 設計した鎌倉で古い歴史を持つ プロテスタント教会の会堂で、 由比ガ浜周辺のランドマーク。 " 日本基督教団ハリス記念鎌倉教会 " との銅板で表示されています。 " ハリス "とは明治大正期に 日本や朝鮮で布教活動を行った アメリカの メジストキリスト教会 宣教師M・C・ハリス の夫人、 フローラ・ベスト・ハリス のこと。 ただ…ハリス夫人は幼稚園設立に 協力を約束しつつも、 完成の前年に逝去 されているのです。 1987(昭和 62)年に鐘塔上層部が増築、 ようやく当初計画どおりの外観に。 この増築を除いては、 現在まで創建当初の形態が よく保存されていて戦前の プロテスタント教会会堂 の代表例。 アメリカの ゴシックリヴァイバル の 教会との共通点が認められるのは、 設計者  吉武長一氏 がアメリカで建築の 教育を受けているためかも知れません。 ハリス記念鎌倉メソヂスト教会会堂 として