iza KAMAKURAⅡ 和田塚駅界隈の近代化遺産たち


江ノ電鎌倉駅から
1つ目の駅が和田塚駅
八幡宮からぐっと伸びる
カーブの踏切近くに立つ尖塔。

鎌倉駅から一駅なので
降りる人はほとんどいません。
"和田塚"とは鎌倉御家人の
和田義盛率いる和田一族の墓があり、
その所以で駅の名前となったとか。

踏切近くに垣間見えるのが、
ハリス記念鎌倉幼稚園
1910年(明治43) 創立で
鎌倉市内最古の幼稚園なのです。
関東大震災の倒壊後の復興で
1925年(大正14年)に建てられたもの。

建物は"梅鉢型園舎"と呼ばれる
珍しい形式がとられており、
中央に遊戯室囲むように
舞台、教室が配されているとか…
フレーベルの教育思想や
ライトの住宅建築のプラン
など、
さまざまな要素が加わって
梅鉢型園舎の成立をみたという。
岡山市の旭東小学校付属幼稚園
帯広市の双葉幼稚園など、
その例はあるそうですが…

キングポストトラス構造※
支えられていることにより、
ドームの求心性が実現。
双葉幼稚園ではみられない形は、
鉄筋コンクリートと鉄骨という
新しい技術のなせる技なのです。

ただ…幼稚舎なので内部未公開デス。

"日本基督教団 鎌倉教会"
1926(大正 15)年 10 月竣工。
アメリカで学んだ建築家・吉武長一
設計した鎌倉で古い歴史を持つ
プロテスタント教会の会堂で、
由比ガ浜周辺のランドマーク。

"日本基督教団ハリス記念鎌倉教会"
との銅板で表示されています。
"ハリス"とは明治大正期に
日本や朝鮮で布教活動を行った
アメリカの メジストキリスト教会
宣教師M・C・ハリスの夫人、
フローラ・ベスト・ハリスのこと。

ただ…ハリス夫人は幼稚園設立に
協力を約束しつつも、
完成の前年に逝去されているのです。

1987(昭和 62)年に鐘塔上層部が増築、
ようやく当初計画どおりの外観に。
この増築を除いては、
現在まで創建当初の形態が
よく保存されていて戦前の
プロテスタント教会会堂の代表例。
アメリカのゴシックリヴァイバル
教会との共通点が認められるのは、
設計者 吉武長一氏がアメリカで建築の
教育を受けているためかも知れません。

ハリス記念鎌倉メソヂスト教会会堂として
1926年(大正15)10月10 日に完成。
教会自体の歴史は古く、
教会の鎌倉への伝道は
1897年(明治30)に遡り、
1907年(明治40)には木造の会堂が
戦前の鎌倉大工 三橋直吉氏によって、
施工されたという歴史を持っています。

トレーサリートレーサリー※装飾が、
正面の窓の上部に施され、
バッドレス※と呼ばれる補強用の壁。
外壁はモルタル塗りに目地を付し、
石造風の表現としているのです。

こちらは由比ガ浜大通り
長谷小路とも面するところにある
もと横浜興信銀行由比ガ浜出張所

1928年(昭和3)に
鎌倉銀行由比ガ浜出張所として開店。
1941年(昭和16)には、
鎌倉銀行、秦野銀行、足柄農商銀行、
相模銀行、平塚江陽銀行、明和銀行を
横浜興信銀行が合併した後…
1945年(昭和20年)に閉店。

鉄筋コンクリート造2階建、
一番鋭角な角にあるために、
狭小での上歪な菱形の建屋

バー"THE BANK"になっているが、
由比ヶ濱出張所とあるが…
銀行名を示す部分は取り外されています。

"横浜興信銀行"は大正時代に
普通銀行の経営難にともなって、
1920年(大正9)12月、
地元財界が政府折衝して設立。
設立時は役員は常勤を除き無報酬、
株式無配当でスタートしたとか…

1945年(昭和20)、
神奈川県唯一の地方銀行として
終戦を迎えたのを契機に横浜銀行へ。

こちら横浜市中区本町にある
旧横浜銀行集会所で、
米軍接収を受けるなどしましたが、
1953年5月より横浜銀行協会として、
使われています。

※キングポストトラス構造とは?
三角形で構造構成するトラスのうち、
中央に真束という支柱が立つ形式のこと。
山形をなすトラスの形式の多くで、
大規模な木造建築にみられる。
真束の立てない形式はクィーンポストトラス。

※トレーサリーとは?
中世のゴシック建築に見られる装飾。
窓上部などに使われる桟のことで、
ステンドグラスをはめ込むことが多い。

※バットレスとは?
壁に加わる横方向の力に対して、
転倒を防ぐために壁から
突き出した状態の補強用の壁。
外構工事のコンクリートブロック塀に
設けられ、バットレス控壁と呼ばる。

このブログの人気の投稿

ペットマーク考証② ボールな人

ペットマーク考証① バットを持つ人

大津絵の伝承者たち② 浅井忠