投稿

ラベル(ウルトラマン)が付いた投稿を表示しています

『大日本人』を見参!

イメージ
松っちゃん ( 松本 人志 さん) の 『大日本人』 を見て来ました。 昨日の スマステ で触発されたわけやないけど。 映画に関するイントロはいろんなところで、  流されているので。。。特にこのブログでは触れませんけど。 ズラーっとチケット発券に並ぶのがイヤで、 ネット予約して ワーナーマイカル大日 に行きました。 午前イチの上映 にも関わらず 長蛇の列。。 スクーリーンの座席もほぼ埋まっていた。 『大日本人』 とにかくオモロいの一言。 封切り間もないので見ての  お楽しみにしておくのはマナーなんやけど。 この作品は 松っちゃん の笑いのツボのスイッチ がある人なら、  思い出し笑いに気を付けねばなるまい。 瞬間 瞬間の 笑いのツボ が、 次また来るんやないかと考えると、もうダメだ。 その次に来るのが新たな 笑いのツボ が押されると、パニックになる。   スマステ でも 松っちゃん 自身 「ヒーローもの」 と言ってたが、  日本防獣局(にほんぼうじゅうきょく)所属の  “ウルトラマン” が大日本人であり、 ウルトラマンメビウス = ヒビノ・ミライ隊員        = 五十嵐 隼士 (いがらし はやと) 大日本人    = 大佐藤 大 (だいさとう まさる)        = 松本 人志               ということになりますね。 『 大日本人』パンフ 映画鑑賞後、見よ! の メッセージ入封筒に 厳封されていた。 「大日本人在住確認証」      付きだ!! クリックすると オフィシャルサイトへ行けるよ!! 落ち着けば 『大日本人』 については、   改めて・・・・(・ω・)v ←2007/05/26 「いますぐできることはなんだろう」  ウルトラマンメビウスの話題へ

いますぐできることはなんだろう

イメージ
ウルトラマンシリーズ 誕生40周年記念作品 の 「ウルトラマンメビウス 」 の主題歌を知っていますか? 歌詞も銀河を超えたスケールで、   いずれ少年たちのバイブルになるかも? 「音楽の教科書に載るのも時間の問題」  と語るのは ぐらんどばん さん。    くわしくは、、 「ぐらんどばんのウルトラ愛」 で。 ウルトラマンメビウス の主題歌はこうだ。。 ♪いますぐできることはなんだろう ♪ぶつかりあい 励ましあい  立ちはだかる闇を超えよう ♪悲しみなんかない世界  愛をあきらめたくない  どんな涙も必ず乾く  ボクら変えてく未来 友情(きずな)はとぎれやしない ♪ほんとに大事なものは何だろう ♪ファイトの意味は 憎しみじゃない  守りたいのはみんなで描く夢なんだ ♪傷ついても倒れても  助け合える道を探そう ♪微笑みを繋ぐ世界 夢をあきらめたくない  どんな希望も 積み上げながら  無限に続く 光のなかへ 「ウルトラマンメビウス 」 は、シリーズ16作目。 『ウルトラマン80』 から 25年が経過した 今、 若い世代にとって ウルトラマン や怪獣は実際には  見たことがない存在となった世界を舞台になった。 仮面ライダー は大人じゃないと分かりづらいが、   ウルトラマン は 子どもと大人が一緒に楽しめる。。           そんな路線だった。 ウルトラマンメビウス は ヒビノ・ミライ だったが、  今までの ウルトラマン と違うのは、   GUYS のクルーたちが ミライ の正体を知っていたこと。 メビウス をPSXで予約し続けていたのは、  もう一つ理由がある。応援している隊員がいたからである。 隊員の一人に カザマ・マリナ という  女性隊員その人である。 二輪ロードレースの世界グランプリ出場を     夢見る女性ライダー。   絶対音感を持ち、怪獣の鳴き声に混じる特殊な波長を  聞き分けたりもするという持ち主。 いつもは強気だが心の優しい隊員の一人、  今流行り?の “ ツンデレ ” な感じだ。 ある意味 虎次郎 の好み??であった。 (なんのこっちゃ!) マリナ隊員を演じていたのは、 1985年6月6日生まれでモデル出身の女優さん 斎川あい さん。  身長158cmで血液型はA型なんだとか?? メビウス の主題歌に戻りますね。 ♪います...