ひろしまのへいわ⑥ 支えられた聖堂

玄関扉、鐘、ステンドグラス、 パイプオルガンなど、 装備品はほとんどは、 海外からの寄贈 によって 埋められています。 祭檀中央モザイク壁画の 「再臨のキリスト」 は、 ドイツ ケルン市から。 ほとんどの聖堂には十字架か 復活者キリストの像なのですが、 再臨の姿は珍しいのです。 世の終わりの到来かのような 未曾有体験をした広島の人々に 未来への希望を与え、 苦しみや悲しみを癒し、 新たな勇気を与えるもの。 聖堂にふさわしいお姿です。 ベルギー からは、 「平和への門は隣人愛である」 と 刻まれています。 ” キリストの受難 ”をあらわす、 手・足の部分には 釘を打ちつけられた跡があります。 十字架を取り囲む四つの生き物は、 ヨハネの黙示録にある 福音史家の シンボル。 獅子は マルコ。 鷲のようなのは ヨハネ 。 人間のような額を持つのは マタイ 。 そして若い牡牛は ルカ 。 聖堂記 …こちらは ラテン語 、 反対の日本語にはこうあります。 「此の聖堂は、 昭和20年8月6日広島に投下されたる 世界最初の原子爆弾の犠牲となりし 人々の追憶と慰霊のために、 また万国民の友愛と平和のしるし としてここに建てられたり。 而して此の聖堂によりて 恒に伝へらるべきものは 虚偽に非ずして真実、 権力に非ずして正義、 憎悪に非ずして慈愛、 即ち人類に平和をもたらす 神への道たるべし。 故に此の聖堂に来り拝する すべての人々は、 逝ける犠牲者の永遠の安息と 人類相互の恒久の平安とのために 祈られんことを。 昭和29年8月6日」 祈りの雰囲気を醸し出している ステンドグラス も寄贈されたもの。 《喜びの神秘》 のうち「ご降誕」。 シンプルな外観に比べて、 ステンドグラスのもたらす効果が 発揮されています。 絵柄は 太い鉛桟 で描かれています。 こちらは 《苦しみの神秘》 イエスはゲッセマネで苦しまれる イエスは鞭で打たれる イエスは茨の冠をかぶせられる そして 《栄えの神秘》 「これらのステンドグラスは、 オーストリア、ドイツ、 ポルトガル、メ...