クチナシがタクアンに!!


このごろ緑地帯からいい匂いが漂ってきています。
 アカネ科の低木で
   コクチナシという花です。
 クチナシとくらべて、
 やや小ぶりで地面をはう感じで、
 伸びるので、最近の歩道沿いの
   緑地帯にもよく使われています。

普通は八重咲きで、ヒメクチナシともいいます。

このクチナシですが、ホワイトの花が徐々にクリーム色に変ります。
 花は食べることができますし、実は黄色の食用色素に使えるので、
 タクアンの色づけに使われています!!

クチナシって名前は、完熟しても裂開しないので「口無し」だとか。
 でもコクチナシには実をつけないらしいです。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

太閤秀吉を辿る vol.11 加藤清正と島津義弘の虎退治

《聖徳太子絵伝》をみる① 絵殿と絵伝

地鉄を征く〜あすなろう鉄道③ 四郷村役場へ

清水寺をあるくvol.2 清水の舞台から…