こどもの日


今日はこどもの日です。

端午の節句でもあるわけですが、
季節の変わり目である端午の日に、
病気や災厄をさけるための行事が奈良時代頃からおこなわれてたそうです。
薬効のある野草の入った湯を浴びたり、
勝負?=
菖蒲(しょうぶ)を厄よけに飾ったり、
よもぎを使ったお餅を食べたりしていたようですね。

五月人形や鯉の吹流しは、江戸時代ぐらいから飾られるようになったそうです。
そういえば今日のGoogleのロゴは「こいのぼり」になっています。
いつも
Googleは祝日やイベントを祝っていますよ、次は何がでてくるのかな?
※イベントロゴは転載が認められていないので、5月5日に見に行ってね!

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

電車を走らせる楽しさ 交通科学博物館④

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

髙島屋コレクション ローズちゃん

南海ホークスをたずねてvol.4 球史にのこるスタヂアム