京都特別公開2017秋 旧燈明寺

現光寺から西念寺に向かう途中、
「旧燈明寺特別公開」の
看板をみつけ
寄らせていただきました。

開山は奈良時代 行基…
よくある創建譚ですが、
元禄期の記録によると、
弘法大師の弟子 真暁の開基…
こちらもよくある歴史です。

観音寺であったのが東明寺へ、
近世になって
燈明寺となりました。
江戸時代には本堂や三重塔が
修築されるなど寺勢が回復、
しかし近代にはいると衰え、
1962年には廃寺となりました。

ちなみに、
横浜の三渓園の三重塔は
こちらから移譲されたものです。

こちらが本堂で、
同じく三渓園に移築。
「木造 千手観音菩薩像」
「馬頭観音立像」 「聖観音立像」不空羂索観音の胎内から