世界遺産・石見銀山へ② 熊谷家住宅
「石見銀山資料館」になってる
代官所跡附近は、
銀山を支えた御用商人たちの、
商家が並んでいている大森地区。
19世紀には最も有力な商家の一つの
熊谷家は金融業などを営みながら、
町役人や代官所の御用商人も
務めていたようです。
酒造業も生業としていたようで...
こちらは大量に熱燗をつくる機械。
「瓶燗機」やそうです!!
現在の建物は
1800 年の大火後の再建だとか…
地下には金蔵ならぬ隠し金庫がありました。
2002年の保存修理工事に発見されたとか...
江戸幕府直轄領であった
石見銀山御料における家の
役職を示した主屋の平面構成です。
十 畳、九畳、八畳、
十 畳、九畳、八畳、
八畳、六畳、六畳からなる広い座敷で、
郷宿などに使われていたそうです。
かまどに薪をくべ火を入れてはるそうです。
こちらは1926年(大正11)に熊谷家に
嫁いできた ヒサ子さんの嫁入り道具。
幕末から明治初年の姿に復原された台所。
奥に見える 竈(かまど)は今でも現役だそうです。
月に一度「かまどの日」という日には、かまどに薪をくべ火を入れてはるそうです。
体験学習にも使われてるとか、