TAROアートピースコレクション《こどもの樹》

D.こどもの樹



「幼子の顔は七色に変化する。
 笑ったかと思うと泣き、
 泣いたと思うと喜んでいる。
 母ににているかと思えば父のようでもあり、
 ふと祖父やきょうだいの表情が浮かびあがる。
 おとなのように、
   表情が社会的な道具になっていない。
 喜怒哀楽が地続きなのだ。
 子供の無垢はそれを純粋に表現する。
 そのためには多くの腕を持つ樹木がふさわしい。」

おそらくアートピースコレクションのなかでは、

これが一番色分けが大変やったろうに。

怒ってるのも、すましてるのも、
ベソかいてるのも、そうベロ出しも
   ちゃんと塗り分けられてる。


多くの枝の接合部に違和感があるものの、
この小ささならモデリングとしては、
グッジョブといっていいと思う。



去年の夏に東京青山の「こどもの城」にある
《こどもの樹》を見てきたときの写真。









このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇

盛夏2025 湖東をゆく 長浜市高月町・渡岸寺観音堂

太閤秀吉を辿る vol.11 加藤清正と島津義弘の虎退治

野球帽の研究 補講〜高校野球帽