「頑張れ」に物申す!!
年の瀬がせまり虎次郎の職場は、
日常営業??が一休み・・
学校なので開講日がいったんお休みとなった。
いわゆる冬休みになった。
といっても、会議の記録作成や卒論・レポートの整理、
年明け早々にも「センター入試」や「定期試験」
「一般入試」・・・挙げれば挙げるほど
ただ尽きないのである!!
日経ビジネスオンラインの連載で「経営の情識」という
コラムのなかで、人気を今なお博している
NHKのテレビ番組『プロジェクトX』に
絡んだ記事の掲載に 賛否両論が相次いだという。
日経BP社の特設サイト「経営とIT新潮流2007」
『改めて『プロジェクトX』から学ぶ』
として新たな記事が掲載された。
◇ ◇ ◇
だからこれまではマネジメント不在でも、
数々の難プロジェクトを見事に乗り切ってきた。
しかし企業が遂行すべき
プロ ジェクトは難しくなる一方であり、
現場の頑張りも限界に来ている。
現場力とマネジメントがかみ合ってこそ、
複雑なプロジェクトを乗り切ることができる」
(プロシードの西野社長)
ところが、プロジェクトXは、
ほとんどが「現場が頑張った!」というテーマである。
それはそれで感動的であるが、「頑張れ」というのは、
マネジメント不在と同義と言えないだろうか。
◇ ◇ ◇
「コラムの題名通り、西野氏や筆者は、
プロジェクトXの「題名」に文句を付けたのであって、
中身について批判したわけではなかったが、
プロジェクトXファン の方々にとっては
言い逃れに聞こえるに違いない。
筆者がこのコラムを執筆した意図は、
「モダンPM(プロジェクトマネジメント)」について
多くの方に知っていただくことであったが、
かえって反発を買ってしまった。」んだという。
プロシードの西野氏は「表を歩けなくなった」とも!?
今回の新たな記事はかなりの長文なのだが、、
つぐづく
「とにかく頑張れ」は「マネジメント不在」と同義
に同感するのだが、
贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし) で、
大流を批判するとパッシングされる。。
筆者の意味する所はそうではなかったと思う。
もともと虎次郎は<頑張れ>というコトバを
あまり使うこと避けている。
というのも日本語には曖昧な部分というか、
もともとのコトバの意味から離れて、
ただ連呼する!
ただの掛け声になる傾向が強くなって来ているのに、
「おつかれさまでした・・・
おつかれさまでーす」
それ聞くとホントある意味疲れてしまっちゃう!!
頑張れというからには、相応のサポートが必要だし、
<頑張れ>の漢字には「かたくな」が入っている。
自分なりにやっていたのだけでは
成功にはつながらない。。
ついつい講釈が長くなってしまった・・・
気難しいことを綴るつもりなかったので、
この辺にしておきたい。
一生懸命これからも
明るく行きたい!!
と思っているそんな年の瀬である。
日経BP社の特設サイト「経営とIT新潮流2007」
『改めて『プロジェクトX』から学ぶ』へ
日常営業??が一休み・・
学校なので開講日がいったんお休みとなった。
いわゆる冬休みになった。
といっても、会議の記録作成や卒論・レポートの整理、
年明け早々にも「センター入試」や「定期試験」
「一般入試」・・・挙げれば挙げるほど
ただ尽きないのである!!
日経ビジネスオンラインの連載で「経営の情識」という
コラムのなかで、人気を今なお博している
NHKのテレビ番組『プロジェクトX』に
絡んだ記事の掲載に 賛否両論が相次いだという。
日経BP社の特設サイト「経営とIT新潮流2007」
『改めて『プロジェクトX』から学ぶ』
として新たな記事が掲載された。
◇ ◇ ◇
「とにかく頑張れ」は「マネジメント不在」と同義
「日本人の現場力は確かにすごい。だからこれまではマネジメント不在でも、
数々の難プロジェクトを見事に乗り切ってきた。
しかし企業が遂行すべき
プロ ジェクトは難しくなる一方であり、
現場の頑張りも限界に来ている。
現場力とマネジメントがかみ合ってこそ、
複雑なプロジェクトを乗り切ることができる」
(プロシードの西野社長)
ところが、プロジェクトXは、
ほとんどが「現場が頑張った!」というテーマである。
それはそれで感動的であるが、「頑張れ」というのは、
マネジメント不在と同義と言えないだろうか。
◇ ◇ ◇
「コラムの題名通り、西野氏や筆者は、
プロジェクトXの「題名」に文句を付けたのであって、
中身について批判したわけではなかったが、
プロジェクトXファン の方々にとっては
言い逃れに聞こえるに違いない。
筆者がこのコラムを執筆した意図は、
「モダンPM(プロジェクトマネジメント)」について
多くの方に知っていただくことであったが、
かえって反発を買ってしまった。」んだという。
プロシードの西野氏は「表を歩けなくなった」とも!?
今回の新たな記事はかなりの長文なのだが、、
つぐづく
「とにかく頑張れ」は「マネジメント不在」と同義
に同感するのだが、
贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし) で、
大流を批判するとパッシングされる。。
筆者の意味する所はそうではなかったと思う。
もともと虎次郎は<頑張れ>というコトバを
あまり使うこと避けている。
というのも日本語には曖昧な部分というか、
もともとのコトバの意味から離れて、
ただ連呼する!
ただの掛け声になる傾向が強くなって来ているのに、
「おつかれさまでした・・・
おつかれさまでーす」
それ聞くとホントある意味疲れてしまっちゃう!!
頑張れというからには、相応のサポートが必要だし、
<頑張れ>の漢字には「かたくな」が入っている。
自分なりにやっていたのだけでは
成功にはつながらない。。
ついつい講釈が長くなってしまった・・・
気難しいことを綴るつもりなかったので、
この辺にしておきたい。
一生懸命これからも
明るく行きたい!!
と思っているそんな年の瀬である。
日経BP社の特設サイト「経営とIT新潮流2007」
『改めて『プロジェクトX』から学ぶ』へ