大阪の近代化遺産をあるく〜岸本吉衛門住宅

船場界隈は見尽くしたと思っていたが、
マークしてなかったのがココ。

現在は岸本家関連の事務所として
使用されているそうで、
グーグル検索でもなかなか出てこない。
マップには「報国積善会」とあったが…

鉄鋼商だった岸本商店の主だった
岸本吉衛門氏の本邸として、
1930年に建てられた。

外壁の薄黄色い石材は、
あの「竜山石」が使われています。
芝川ビル、住友ビルディングでも
使われている石です。

竜山石=たつやまいし と読み、
耐火性に富んでいて風化しにくい。
古墳時代の石棺、
あの姫路城の石垣にも
用いられています。

建築主の岸本吉左衛門が
美術コレクターだったそうで、
貴重な美術品も保管されているから、
窓はほぼ日中もシャッターが