SANZEN−HIROBAレポ③ 京阪とともに
「SANZEN−HIROBAレポ」最終回です。
京阪電車は虎次郎にとっては、
まさに日々毎日の足でありました。
中高大と通学定期を使っていたのは京阪、
祖母が京都にいたので特急に乗り込むことは、
幼少のころから月に2回ほどの
定番ルーチンとなっていました。
虎次郎が生まれたのは1967年。
「京阪ショッピングモール」誕生は1970年、
そう万博の年にキレイな京橋が登場したようです。
これが建つまでは京橋はなんとも言えない
雰囲気が漂う場所だったそうです。
いまでも「京阪モール」はウチに一番近い、
百貨店としてパワーユースな存在です。
「アロハカラー」
と呼ばれるカラーリングは、
今は変更されてしまいましたが...
これこそ京阪特急やと思っています。
カラーテレビが見れる車両は、
編成のなかに2両くらいあって、
ワンセグ時代のとうの昔では、
その有り難さはひとしお。
阪神戦や大相撲の中継のときは
必ず乗り込みました。
こちらは五枚扉の5000系。
JR東日本の山手線なんかには
全く座席をなくす、
貨車客車なんてのが走っていますが、
こちらはラッシュ時の乗降効率を
よくさせるための仕掛けであります。
二階建ての特急の登場は1989年の
鴨東線開通にあわせたものでした。
京橋=三条の通学が
京橋=出町柳に変わりました。
1989年は虎次郎は大学4回生、
ただ1989年度も聴講生として、
鴨東線の恩恵にあずかりました。
2008年に中之島線が開通、
いわゆる親しんできた京阪カラーが変更。
ヘッドマークコーナー
京阪特急のシンボル「鳩マーク」、
そして行先表示器がなかったことに
先頭車両に掲げられて「行先表示」。
「おりひめ」と「ひこぼし」は
交野線に登場していた直通K特急。
現在はおこなわれなくなった
ひらかたパークの「ひらかた大菊人形」。
イベント時の「副標」というやつです。
男山ケーブルの50thマークとか。。。
駅のいま昔の写真もありました(・ω・)v