夏柑糖。。。
「夏みかん」は
もともとは
“ ナツダイダイ ”
が本名。
江戸時代中期に、山口県仙崎町 大日比 の海岸で、
村の娘 お蝶 が、流れ着いた珍しい果実を拾って、
その種子を宅地に撒き付けたのが
その起源とされています。
(山口県仙崎町??
山口県長門市の一地域で旧・大津郡仙崎町一帯を指す)
昨日、、、
夏みかんを使った 寒天菓子
" 夏柑糖 "が届いた。
母の友人からのプレゼントだ。
京都の京菓子の「老松」さんの絶品だ。
もともと酸度の強い夏みかんを寒天で
固めるのはとても難儀のいったことで、
またグループフルーツの台頭で、
ほとんどの夏みかんは甘夏に
取って変わられたこともあり、
似たものはあるけれど、、
原産の萩や和歌山県の農家にも
働きかけひとたび
甘夏に変 えらえれていた樹を、
夏蜜柑に戻してもらうことで数を
確保しているのだそうです。
それにしても雑味のない味。。
ホンモノはやっぱり旨いよなぁ。。。
(・ω・)v
←ランキングにポチットな(・ω・)v
もともとは
“ ナツダイダイ ”
が本名。
江戸時代中期に、山口県仙崎町 大日比 の海岸で、
村の娘 お蝶 が、流れ着いた珍しい果実を拾って、
その種子を宅地に撒き付けたのが
その起源とされています。
(山口県仙崎町??
山口県長門市の一地域で旧・大津郡仙崎町一帯を指す)
昨日、、、
夏みかんを使った 寒天菓子
" 夏柑糖 "が届いた。
母の友人からのプレゼントだ。
京都の京菓子の「老松」さんの絶品だ。
もともと酸度の強い夏みかんを寒天で
固めるのはとても難儀のいったことで、
またグループフルーツの台頭で、
ほとんどの夏みかんは甘夏に
取って変わられたこともあり、
似たものはあるけれど、、
原産の萩や和歌山県の農家にも
働きかけひとたび
甘夏に変 えらえれていた樹を、
夏蜜柑に戻してもらうことで数を
確保しているのだそうです。
それにしても雑味のない味。。
ホンモノはやっぱり旨いよなぁ。。。
(・ω・)v
←ランキングにポチットな(・ω・)v