iza KAMAKURA vol.1 イイクニつくろう頼朝さん


ハマスタの遠征の三連戦の最終日、
鎌倉殿をたずねる旅程にした。
段葛の鳥居前の狛犬もマスク姿…

関内から藤沢へ
ホテルにチェックイン、
そして江ノ電で  iza KAMAKURA
120thのヘッドマークを付けた、
江ノ電の顔ともいうべき300形

台風8号接近で七里ヶ浜には、
サーファーが夏を満喫。

早朝移動のおかげで
9時30分前に鎌倉到着!
できました。

鶴岡八幡宮には
数回訪れているけど、
こんなに人が少ないのは初めて。

甥の公暁によって暗殺の舞台、
大銀杏はなく子銀杏となる。

大石段を登りきると
"若宮大路"がまっすぐに。
都の朱雀大路になぞらえ、
鎌倉の街づくりの第一歩。
御家人たちが土石を運んで
築造したと伝えられる段葛。

"大河ドラマ館"が鎌倉文華館で、
ミーハーなのでもれなく見学。

鎌倉殿と政子

鎌倉殿の御座所とかも再現…

本宮の随神門には、
虎の造形が目につく。

本宮は1828年(文政11)に、
11代将軍 徳川家斉が
再建したものなので、
江戸の装飾彫刻が意匠。

潜って振り返り見上げると赤鬼?

こちら青鬼? 風神雷神なのだそうです。
ちなみに…
本宮の御祭神は、
応神天皇・比売神・神功皇后

本宮左手にある丸山稲荷社は、
室町期から残る社でして…
現在本殿は1500年(明応9)に造営。
一部部材にそれより古いものもが
含まれていると伝わります。
もとは大臣山に祀られていたが、
鶴岡八幡宮造営時に遷座されたとか。

こちら若宮(下宮)
ちなみに若宮とは?
神霊を他所に分霊して祀った社、
もしくは、
本宮の祭神の子を祀った社
本宮の御祭神応神天皇の御子、
仁徳天皇を始め、
履中天皇・仲媛命・磐之媛命
四柱が祀られています。

源頼朝、実朝が祀られているのは、
ここ"白旗神社"黒塗りの社殿
明治の神仏分離前までは、
ここに薬師堂があったそうです。
『吾妻鏡』によると、
その創建は文治五年(1189)。
頼朝没後には法華堂と呼ばれて、
鶴岡八幡宮、勝長寿院とともに
三大寺として崇敬を集め
江戸時代になると、
鶴岡八幡宮の供僧相承院が兼務。

もうひとつの"白旗神社"
頼朝公を白旗大明神として
祀ったのは相当古く、
1373年(応安6)西御門の報恩寺
境内に洞が祀られていたとか。
明治に建立された当社は、
その後関東大震災による修覆、
1970年に頼朝公報恩会の発願で、
現在の社殿になったそうです。

石段を登り詰めると…

墓所を掃除されていた方が、
来るたびの参拝者に
説明をされていました。
「この山には頼朝さんのみ…
 義時さんも大江広元さんも、
 お隣の山におられます。
 ここの山は頼朝さんのお墓だけ」

この角度が大河ドラマ
撮影ポイントなんだそうです。

階段下に立つ"頼朝顕彰碑"
正岡子規の句
「君出でて民もしづまり
 九重の塵もをさまる
 世とはなりにけり」
揮毫の大森金吾郎氏は、
頼朝研究の第一人者、
奇しくも頼朝と同じ1月13日に逝去。

「源頼朝の墓」案内板にも1185年
いいハコ作ろう鎌倉幕府…
領地の支配権が認められた1183年や、
問注所の設置の1184年など。
1185年は守護や地頭を置いた年。
すでに25年ほど前から学説として定着。

いい国作ろう!!
"私の好きな言葉です"

このブログの人気の投稿

「シンデレラ」ガラスの靴の秘密

2015あけおめ!!

異界との出入り口《春日権現験記絵》