猿田彦のミチを開くvol.13 山阪神社


天穂日命を祀る山阪神社へ…
大阪メトロ西田辺駅から
少し東に入った住宅地の中。
かつては、
山阪明神とも田辺神社とも、
呼ばれていました。

土地の名につながる田辺氏は、
西国から移ってきた渡来系氏族。
いまの柏原市に拠点をすえ、
大いに栄えた一族でした。

ちなみに柏原市田辺1丁目には、
百済系渡来氏族
田辺史(たなべのふひと)氏
建立した氏寺とみられる
遺跡が確認されています。

『住吉松葉大記』によると、
坐摩神社生国魂社よりも、
住吉大社が山阪神社に
重きを置いていたようで、
住吉大社の神馬の飼育
田辺氏が担っていたとか…

天穂日命を祀る神社は
少ないそうでして…
アマテラスの子で次男。

大国主命を説得するために、
出雲に派遣されたのですが、
大国主命に惚れこんで?
3年も帰って来なかったとか…

アメノホヒは生命力が
火のように燃え盛る
優れた稲穂という意味とか。

1703年の検地によれば、
境内地は約3万㎡ちかく、
本殿は前方後円墳
後円部に創建されていた…
とされますが、
埴輪や葺石の出土もなく、
特に指定もありません。

大クスノキに抱かれれる
境内社の楠社
石燈籠に「土公社」の文字、
猿田彦の神裔とされる
宇治土公氏のことで、
ここには猿田彦命
祀られていることを
示しています。

社伝によると…
1907年5月に
浜田の土公神社(猿田彦)
猿ケ山の稲荷社、
柳ケ原の稲荷神社を合祀。
五神五社殿とされたそうです。
あらためて五社殿が
一社殿に改築されたのは、
1923年のことと伝わります。

こちらの祠は素釜三寶荒神
火の神・荒神の迦具土命
(かぐつちのみこと)が
祀られいてます。

山阪神社のもう一つの御祭神は、
野見宿禰(のみのすくね)、
『日本書紀』によると、
当麻蹶速(タイマノケハヤ)の
相手の生死を問わず
荒っぽい相撲振りしたので、
その対戦相手として
出雲から召喚されてきたのが、
野見宿弥とされています。

真向かいに鎮座の「力石」。
第58代横綱 千代の富士貢
と刻まれています。
春場所では山阪神社が、
九重部屋の稽古場なのです。
かつては…
奉納相撲も催されたとか。

鬱蒼とした雰囲気のなかに
あるのが伊勢神宮遙拝所
遥拝所と背にしているのが、
猿田彦命というのも
興味のあるところです。

本殿の横のお稲荷さん。

地主神でもある
荒川稲荷神社です。

そして…裏手には、
社務所のようなカタチの
八日戎社が建ちます。

すえひろえびす と呼ばれます。
八尾市にも八にちなんだ、
八日戎があるとか…
名張の蛭子神社も。

舞昆のこうはら」さんは、
篤く信仰されているのでしょうね。
こちらも奉納絵馬でした。

古くから地に根ざしたお社、
信仰の篤さ永久に…

このブログの人気の投稿

「シンデレラ」ガラスの靴の秘密

2015あけおめ!!

異界との出入り口《春日権現験記絵》