広重《名所江戸百景》(6)目黒新富士

歌川広重《名所江戸百景》 の紹介
 かなり久しぶりですが、実は第6回目です。
  振り返ると7月ぶりなんです。。
 富士ネタなので・・・

「目黒新富士」


目黒新富士とは、
いわゆるミニ富士です。
富士をはじめ山を
神と仰ぐ山岳信仰は、
特に江戸町人文化の
最も発達した時代に
とても盛んになりました。

一団を仕立てて大挙して
富士に登山する
いわゆる “ 富士講 ”  
   がありました!!







安永9年(1780)に藤四郎という富士行者が
高さ10mもある富士山の雛型を築いたのが、
「高田富士」といわれる江戸富士塚の第1号!!

現在の早稲田大学9号館あたりにあったらしいですが、

今は
富士塚の石碑だけが残っているとか??
昭和38〜9年に
早稲田 が当時の水稲荷神社の
土地を購入したときに取り崩されたとのこと。


文化9年(1812)に 目黒の熱烈な富士講の人たちが

築いたのがこの「目黒富士」
高さ12m程で、つづら折の登山道もあり、

山頂には浅間神社が祀られていた。
毎年の山開きの日に本富士に行けない人たちに
登らせて
富士遥拝の所としたとのこと。

新富士の跡形は自然石の碑が
国際電電公社研究所(現KDDI)にはあったようですが、
目黒区が立てた「新富士」の説明板だけだとか。














2007.11.17 撮影












富士山もっこり と
 サクマドロップ
  富士缶

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

浦賀の湊てくてくvol.2 浦賀海道の渡船