祇園山鉾を歩く(5)油天神山 – 秦家
油小路通にあるところから
「油天神山」
と呼ばれています。
勧請の日が 丑の日 だったため、
「牛天神山(うしてんじんやま)」とも呼ばれるのだとか。
この「油天神山」の町家が「秦家住宅」です。
現在の建物は 蛤御門の変(1864)と
呼ばれた大火で焼失後、明治2年に再建されたもの。
「表屋造り」と呼ばれる店舗・住居・土蔵を
二つの庭がつなぐ典型 的な京町家です。
「ヒヤ、ヒヤ、ヒヤの、ひや・きおーがん」
でおなじみ
樋屋奇応丸とも繋がりがあるのでしょうか??
「奇應丸」の看板がとても印象的な建物です。
実はこの秦家住宅、
虎次郎 が
ボランティア登録している
大阪くらしの今昔館の
8階の町家にある薬屋さんの
モデルなんです。
「奇應丸」の看板の代わりに
今昔館 では「ウルヱス」。
看板の
大きさも同じだそうです。
←「大阪くらしの今昔館」HPへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
初代忠兵衛が奇応丸を創製した
元和8年(西暦1622年)にさかのぼる製薬会社。
大阪・天満で天災や戦災を克服して現在いたる。
「油天神山」
と呼ばれています。
勧請の日が 丑の日 だったため、
「牛天神山(うしてんじんやま)」とも呼ばれるのだとか。
この「油天神山」の町家が「秦家住宅」です。
現在の建物は 蛤御門の変(1864)と
呼ばれた大火で焼失後、明治2年に再建されたもの。
「表屋造り」と呼ばれる店舗・住居・土蔵を
二つの庭がつなぐ典型 的な京町家です。
「ヒヤ、ヒヤ、ヒヤの、ひや・きおーがん」
でおなじみ
樋屋奇応丸とも繋がりがあるのでしょうか??
「奇應丸」の看板がとても印象的な建物です。
実はこの秦家住宅、
虎次郎 が
ボランティア登録している
大阪くらしの今昔館の
8階の町家にある薬屋さんの
モデルなんです。
「奇應丸」の看板の代わりに
今昔館 では「ウルヱス」。
看板の
大きさも同じだそうです。
←「大阪くらしの今昔館」HPへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
初代忠兵衛が奇応丸を創製した
元和8年(西暦1622年)にさかのぼる製薬会社。
大阪・天満で天災や戦災を克服して現在いたる。