コンクリ寺を行くvol.6 太融寺

「コンクリ寺を行く」
今回は梅田のいわば都会の雑踏の
どまんなかの太融寺さん。
一時は天皇の位を望んだとも…の、
左大臣 源融(みなもとのとおる)の旧蹟。
藤原氏の反対にあい悲願は叶わず、
あの平等院の地は、
源融の営んだ別荘だったそうです。

七堂伽藍を建立し、
”の名をとって寺名にしたとか。

821年に弘法大師
嵯峨天皇の勅願により創建、
1615年大坂城落城のとき全焼。
その後元禄年間に復興すると、
“北野の太融寺”として栄えたそうです。
第2次大戦の空襲で全焼したが、
戦後再建されて今日に至ります。

空襲で延宝三年(1675)鋳造の梵鐘が
難を逃れたことから、
カネが残ったゲンのいい寺」、
御利益から無病息災の信仰を集めます。
鐘楼は1973年の再建です。

本堂は1960年(昭和35)の再建。





擬宝珠は寺格を示しています。



一願堂」の上にある?宝塔。

「一願堂」の御本尊不動明王は、
戦後再刻されたもの。

戦前の不動明王は、
お滝の洞窟内の「奥之院」に。

本堂裏手にも参道がありまして…

霊助の実例枚挙にいとまなし、
とのことで多くの信仰を集めます。

榎木稲荷なる小さな社も。

宝塔の御本尊は大日如来さま。

護摩堂の前には錫杖がありました。

境内には淀殿の墓所、
明治時代にここに移されてきたとか。
豊臣家にゆかりの深かったとか…

大阪城外鴨野郷 弁天島に一祠を

作って埋められたそうです。
明治になって城東練兵場造成があり、
移祀されてきたとの記録。
もとは九輪の塔だったのですが、
こちらもを戦火にて六輪塔。

おそばに「白龍天神」。

寺紋は「一文字に三つ星
毛利家の家紋と知られますが…

平安時代の皇族である阿保親王が、
死後に最も高い一品(いっぽん)の
品位を追贈されたことに因んで、
図案化されたものといわれます。

源融も
死後正一位を追贈されてます、
同じ由縁かも知れませぬ。

芭蕉句碑
しら菊の 目に立て見る 
   塵もなし

国会期成同盟発祥の地
でもあるとか…

板垣退助をはじめ、全国の有志が
大阪に集り民権運動を起し、
全国的規模にまで展開した。
後の自由党である愛国社大会、
そして自由党解党大会も、
ここ太融寺でが開かれたそうです。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

2015あけおめ!!

神戸山の手をあるく〜旧ディスレフセン邸