「うえの夏めぐり」リーリーとシンシンと初対面

















今年の2月21日にやってきた
リーリーとシンシン。




















































大震災の影響もあって、
一般公開は4月1日からだったけど、
職場のパンダ好きの後輩の
「見てきました」に触発され、
初対面を果たして来ました。

開門から並んでパンダ館に直行。。。
フタリとも食事中でした(・ω・)v


































































それにしても着ぐるみやないですよね。






















あっこれはヌイグルミ・・・・

日曜日プラス夏休みに入ったので、
混雑するのではとシンパイしていたのですが、
「おとなちゃれんじ」ゾーンは空いていました。
















すし詰め風パンダとか・・・


















中国での名前は
比力(ビーリー)仙女(シィエンニュ)
ともに5歳の彼らたち、人間でいうと
18~19歳ぐらいのお年頃。


「仙女」とは天女のことなんだそうで、
一方の「比力」は里親の好きな名で
特に意味はないのだと言います。

















でも新たな名前が必要なのかは分からない

実はこんな事情があるそうだ・・・
中国のパンダ保護研究センター生まれの
彼らには餌代など養育費を負担してくれた人、
つまり里親 がいたのだそうだ。

















これからは上野動物園が「里親」ってことに、
その意味では「上野」に相応しい
名前を新たにつけてほしいという

中国側の意向があったと伝わります。































名前の意味はほぼ中国語名に近い、
男のコは「力持ち」、女のコは「純真」、
「力力」「真真」、
日本に一番イマ必要な「真のチカラ」。
とってもいい名前やと思いまふ。















































食べ終わってベッタリ・・・・
こんな姿も見れてラッキーやな(・ω・)v
また会いに行きまふ!!!!















このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇

盛夏2025 湖東をゆく 長浜市高月町・渡岸寺観音堂

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

太閤秀吉を辿る vol.11 加藤清正と島津義弘の虎退治