とおった!おおさか東線〜城北公園通駅


とおった!おおさか東線…
最終回は「城北公園通駅」です。

新駅間では一番距離の長いのが、
野江〜城北公園通間で2.2km。

与謝蕪村生誕の地」…
松尾芭蕉と双璧を成す
江戸時代の俳人・与謝蕪村

改札口を出ると蕪村の胸像、
画家としても有名、
池大雅とならんで
文人画の大成者…
実は本業は画家、
生活の礎は絵を描くこと…

大きく「蕪村口」と
掲げれています。
駅名をめぐって、
一悶着あったそうです。
旭区と都島区とちょうど
その境目に位置
してて、
旭区住民は北側を通る
道路に因むべきと主張!

一方、都島区の住民は、
蕪村生誕駅」などを
要望したのだそうです。
「蕪村通り商店街」会長は、
「10年も前から
『蕪村』を駅名に
入れるよう要望してきた」
といまだ諦めきれない様子とか。
ただ「蕪村口」とした
JR西の配慮に、
商店街入り口に
祝いの横断幕を掲げたそうです。

ただ…当の蕪村本人は、
ここが出身地と、
知られたくなかったとか。

蕪村研究する関西大学の
藤田真一教授によると…
「蕪村はたびたび
 大坂の知人を訪ねています。
 三十石船なら毛馬を通るので、
 下りて立ち寄っても
 よさそうなものです。
 やはり何らかの理由で
 離れざるをえず、
 思いがありながら
 帰れなかったのでは


62歳の作『春風馬堤曲
「やぶ入いりや
 浪花なにわを出いでて
 長柄川ながらがわ
 春風や堤長うして家遠し」

奉公に出た少女が、
母と弟がいる家に
里帰りする道すがらの描写。

自らの出身地について
多くを語らなかった蕪村。
その例外も『春風馬堤曲』に
「馬堤は毛馬塘也則
 余が故園也」。

もう一つが書簡の中
「幼童之時、
 春色清和の日ニは
 心友どちと此堤ニ
 のぼりて遊び候、
 水ニは上下の船アリ、
 堤ニハ往来の客あり」と…
作品の制作意図を
打ち明けたものと、
解されています。

旧淀川の風景」の
モチーフタイル、
水面に浮かぶ渡し船、
そして城北公園といえば、
菖蒲です。

駅舎の庇のデザインも、
渡し船風にしてるとか。

こちらの右のガラスにも、
うっすらと菖蒲の花が
描かれています。

蕪村口と反対の
城北公園方面の街灯にも、
蕪村通り商店街

地元で有名なソフトクリーム、
赤一かどや」さん。

ひさびさに7色ソフト!!

反対側の入口には
日之出焼」の暖簾。
一般的な大判焼より
ちょっと小さいのです。

いわゆるトンガリです。

実はココには
赤川」という
地名があるんですが…
駅名候補とならず?

駅前の公園には
古いバスを転用した
倉庫??

「暴力追放 都島警察署
 貼  紙    厳  禁」

とあるガードとか…
昭和のテイストを
感じさせる佇まいが
残されています。

近くにある「日吉神社」の看板。

天王寺まで220円、
ぐるっと久宝寺周りで
向かいました!



次は奈良へ鹿さんに、
会いに行こうかな

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

浦賀の湊てくてくvol.2 浦賀海道の渡船