ザ・船場な戦後ビル㉝ 大阪商工信金ビル


大阪商工信用金庫新本店ビル

本町通と堺筋が交わる
本町1丁目交差点南西角、
2017年9月に完成した
大阪商工信用金庫の新社屋。

設計は安藤忠雄建築研究所





元々、東洋紡ビルがありました。
繊維産業の象徴として
今井 兼次氏の「糸車の幻想」が
あったことで、知られています。

屋上の塔屋に設けられた
巨大レリーフ。

もとはテナント入居者の
憩いの場であった屋上広場

ビルと街の歴史を継承され、
保存し後世に残されただけでなく、
誰もが立ち入ることのできる
パブリックスペースに移設。
まさにイケフェス
生きた「建築ミュージアム」。


上部に見られる点々とした穴は、
実は元ビルでは通風口です。
屋上時代のこれも
再現されているのは、
素晴らしいことです。

これはボビンケースなのかも?

レリーフ移設中の現場写真、
きっちりトレースされています。
現場に設置された案内板、
アントニオ・ガウディ
大きな影響を受けた
建築家・今井兼次とあります。
モダニズム建築が全盛の時代。
「装飾」が批判の対象となる
風潮がありましたが、
今井は自身心酔の
ガウディを日本に紹介。

率先して手法を実践、
文字も入っているこれも
ガウディの影響とか。
MARIA VERGINE」と…
大阪らしい意匠も、


ほかの作品とおなじく、
ガウディに倣ったのか?
自身が現場に入り先頭に立って、
制作を指揮されました。
もう一つのガウディの手法、
作品に陶片タイルがふんだんに。


オブジェの先端部分も、
サグラダ・ファミリア
尖塔にルーツを感じさせます。

商工信金ホールで
イベントがない日でも、
気軽に見れますよ。


糸車の前の案内板。

1962年には長崎で、
日本二十六聖人記念館を完成。
建物も設計、本業は建築家。
そして、
クリスチャンでもありました。


旧ビルで馴染み深い風景は、
こちらですね。
1階壁面にあった石のレリーフ

堺筋沿いにありました…




そして残りは…
1階駐車スペースに、
すべて移設されていました。

おそらく順番もオリジナル通り
なのでしょうね。


営業日なら信金を使う人なら、
駐車できますので、
見学することが可能です。



このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

2015あけおめ!!

神戸山の手をあるく〜旧ディスレフセン邸