投稿

1月, 2009の投稿を表示しています

上等じゃねえーか???(・ω・)v

イメージ
「大阪人も知らない大阪」    発見 Magazine  『大阪人』2月号の      タイトルは 「城東区の上等」 「なにゆえ城東区があって  城南区、城北区、城西区はないのか。」  作家の田中啓文さんのコラムがあった。 確かに 大分に「城西区」 、 福岡には「城南区」 というのがあるが、 大阪市には「城東区」だけ。 ちなみに。。。 大韓民国ソウル特別市、 中華人民共和国にも青海省 西寧市にも   「城東区」があるという。 虎次郎 のホームタウン「城東区」には、 牛乳石鹸、タカラスタンダード、 イトーキ、扶桑薬品なんてのが本社を置く。 「原料から一貫して完全無添加。  伝統の釜炊き製法を今に伝える石鹸職人」 が作る。   桶谷石鹸  も『大阪人』に紹介されていた。 大阪市城東区関目町。阪神高速の森小路の入り口。 秘密工場は 城北運河 の近くにあります。 そういえば 城北 は「じょうほく」でなく、 大阪では「しろきた」と読みますね。 桶谷石鹸  は、 昭和26年の終戦の混乱の中、 物資も原材料もままならない時代に設立されたそうです。 ここの石鹸の製法は 「自然油脂鹸化法」 というもの。 (しぜんゆしけんかほう)と読みます。 鹸化してできた「せっけん素地」を枠に、 流し込んで固め、製品サイズにカットするまで、 10日から2週間の時間がかかります。 こちらは、アイゲン浴用石鹸 120g 厳選した純国産原料を伝統の釜炊き製法で  丁寧に枠練りして作られたもの。 自然なかたちで油分が石鹸に残る、、、 一昔の石鹸の風合いとはこんな感じでした。 香料でごまかさないので、 ほんとうの シャボンのニオイ 。 現在「自然油脂鹸化法」という方法で、 せっけんを作っている職人は、 日本に10数人しかいない そうです。 こちらは、 業務用食器洗い洗剤。 大阪市庁舎や 保育所幼稚園、 学校給食などの現場で 活躍しているそうです。 上等な「せっけん」が生まれる街 「城東区の上等」      がここにあります。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

鬼のいるウチ

イメージ
おなじみの 仙厓義梵の描いた鬼の絵。 虎次郎のウチにもそこかしこに鬼がいる。 節分に近づくにつれ、鏡餅なんかの正月飾りの後に、 飾られているのが鬼たち。。 こちらは 「大津絵人形」 「鬼の寒念佛」  という定番モノ 鬼が僧衣を まとっています。 慈悲ある姿とは裏腹な人の心を映したもの。 鬼の住まいは人間の心の内にあるということでしょう。 鬼の角って 「貧欲(どんよく)」「瞋恚(しんに)」「愚痴」   の三つから生えて来ると言われます。 ちなみに「瞋恚」という聞き慣れないコトバ。  自尊心を否定された時に、人は憤ることを。  驕り高ぶりから生じた「いかり」のこと。 こちらは 「男鹿 首ふりなまはげ」 です。 一度 ブログにも登場しました!! ←2006/07/08 「阪神なまはげと53年ぶり。。」へ 虎次郎のウチのそこかしこに飾られている鬼。 鬼に睨まれると?? 泣いてしまう近所のおチビさんたち。 いたずらよけには最適です!! そういえば、 昔 虎次郎の家には 延暦寺の 「角大師」 のお札が、 トイレの前にありました。 夜にトイレに行くとどうしても この「角大師」が目に入ってしまう。。 子どもながらにいつも、、   コワかったです(・ω・)v 角大師とは???  永観2年、全国的に疫病が流行して、巷では疫病の神が徘徊し、  多くの人々が次々と全身を侵されていった。  お大師様は、この人々の難儀を救おうと、大きな鏡に自分の姿を  映されて、静かに目を閉じ禅定(坐禅)に入られると、  お大師様の姿はだんだんと変わり、  骨ばかりの神(夜叉)の姿になられた。  見ていた弟子た ちの中でただ一人、  明普阿闍梨だけがこの姿を見事に写しとられた。  お大師様は、写しとった絵を見て版木でお札に刷るように命じられ、  自らもお札を開眼され た。  出来上がったお札を一時でも早く人々に配布して、  各家の戸口に貼り付けるように、再び命じられ、  病魔退散の実を見事に示されたのであった。  やがてこの お札(角大師の影像)のあるところ  病疫は恐れて寄り付かず、一切の厄難から逃れることが出来た。  以来、千余年、このお札を角大師と称し、  元三大師の護符と して、  あらゆる病気の平穏と厄難の消除に霊験をあらわし、  全国的に崇められているのである。      「元三大師と角大師の由来

「虎の子タイムス」・・・・

イメージ
虎次郎が高校生時代に作っていたスポーツ新聞。 その名も「虎の子タイムス」。。。 こちらは月刊タイガースにタイガース・ファンがつくる  「ファン新聞」というコーナーで紹介されたものです。 オリジナルは手書きでイラストなんかは、 当時のサンスポのマンガを切り抜いて張り合わせたもの。 手書きの会員証なんかを近くの文房具屋さんで パウチ(ラミネート)してもらって、会員番号を入れていました。 虎次郎のナンバーは当時 川藤 選手を応援していたので、  「4」でした。。 掲載翌年が85年の悲願の日本一ですので、 「来年こそは優勝を!」のタイトルは ドリームズカムトルー・・・・やったわけです。 ブログ仲間のオフ会で。。。 リクエストがありましたので(・ω・)v 月刊タイガースを見て会に入りたいという問い合わせもあり、 一時は30人くらいでライトスタンドを闊歩しておりました・・・ ←ランキングにポチットな(・ω・)v

「区切り」とは??

イメージ
今日 1月25日は、 朝日新聞が  創刊された日。 1879年  明治12年から 数えて130年 ということになる。 明治大学の 川島高峰 准教授 が提唱されている 「新聞こそが教養の源」 というのがあります。 ネット時代が進めば新聞って要らなくなる。 部数は激変しましたが廃刊になることは、       ないのやと思います。 アスパラクラブの   「情報リテラシー講座」 にこうある。 「「情報リテラシー」の授業で、  時事問題と新聞の活用を思い至ったのには理由がある。  昨今の学生は、殆どパソコンを持っていて、自宅から  普通にネットへアクセスしている。そのせいか、最近、  新聞を見ない若者が増えた。新聞はともかく、  テ レビのニュースくらいは見ているだろうと思いきや、  ニュース番組を見ている若者も余りいない。  皆、「ニュースはネットで充分」と言うのである。  一方で、   最近の若い人は世間のことを知らないとよく言われる。」 クイズ番組ではおバカキャラが大流行り。 首相の読み間違えまでが日々綴られる。 ネットで気に入ったページだけを見続けると、 深くなりすぎて新しいネタに会えない。 川島高峰 准教授はこうも言われる。。。 「ネットには深く接しているのに世の中を知らない。  しかも、わかっていない のは、社会のことだけではない。  「君は一体、何をしたいの?」と聞か れても、  どう答えていいのかわからない学生が増えた。  自分のことがわからないのである。  自分のことにしか興味がないのに、  自分のことがわからない。」 このことは、、 姜尚中さん の 『悩む力』 に      通ずる話かもしれない。 「 世には情報が溢れ、  いつでもネットを通じて入手できるのに、  どうして自分を見つけることができないのか?   それは、自分のことにしか興味を持てない限り は、  自分のことなどわかるようにはならないからだ。  人は他者と出会うことで初めて自己と出会う。  だから、自分のことが知りたければ、  出会う世間や情報は広いほうがいい。」 ブログのタイトル 「区切り」 の話に移る。 虎次郎もパソコンを触る時間が長い。 どこかで制約を付ける方がよりよい時がある。 虎風ブログのオフ会 で、 「どれぐらいの時間で更新しているのか?」  と聞いてみた。 「1時間と決めてい

会うのに「オフ」ってオフ会 初体験

イメージ
虎ブログでお世話になっているメンバーの 「オフ会」 とやらに参加して来ました。 IT用語解説によると、、   オフ会  【off-line meeting】  「パソコン通信やインターネット上で活動する   グループに所属するメンバーや、   ネットワーク上の特定の掲示板・チャットなどに   よく出入りする人々が、実際に集 まって行なう会合のこと。   ネットワーク上、すなわち 「オンライン」 に対し、   現実世界を 「オフライン」 として       このような呼び方がされている。   ネットワーク上 の知り合いが実際に顔を合わせる   数少ない機会の1つであり、主に談笑など、   インフォーマルな催しとして行われる傾向が強い。」     Incept Inc. の IT 用語辞典より ふーん。。。。 そんなにバーチャルでもなかったお付き合いでもあったし、 何せ阪神タイガースのファンですからね。 一応 これでも初対面の人には “物怖じ” ??しますので、 参加されたメンバーからは  「あれが物怖じ??」って声が聞こえてきそう。 ネット上で別の人間を演じるってことは、 この「手塚山通信」でもほとんどネタバレ?? 堅苦しく言うと「匿名性の保持」は難しい。。。 ところで。。。。 「虎次郎」というハンドルネーム。。 実は中高の頃にタイガースの新聞を作って、 友達やら先生に配っておりました。 その名も 「虎の子タイムス」 編集長の名前で付けたのが「虎次郎」というわけで。 長男なのに次郎はイニシャルに J が付くから。  ↑オフ会幹事さんが作ってくれた名札 とにかく阪神が好きやから。話題にことかかない。 昼の部はカラオケボックスで♪「六甲颪」を  かけただけで、昼から組はほぼ9時間  しゃべりっぱなし??? ついついビールが進み。。 残存アルコール濃度低下に時間がかかりました。 ようやくフツーモードに戻りました(・ω・)v それにしても飲み過ぎましたブヒ! 次は聖地・甲子園での合同観戦会??なんてのも  実現するかもしれません(・ω・)v ←ランキングにポチットな(・ω・)v

古き良きもの ... Oldies but Goodies

イメージ
第二の小野リサと呼ばれる  ボサノバ界の新星 小泉 ニロ さんの、 3rd アルバムがアマゾンから届いた!! タイトルの Goodies というのは 「 Oldies but Goodies (古き良きもの)」     からきている。 カバーというよりも新感覚で楽しめる1枚。 You Tubeにアップされたのを見つけました。 ザ・モンキーズの名曲 ♪「Daydream believer」。 こないだ紹介した Bicycle & Ecology Magazine 『ふたつの輪』 の特集記事 「エコとアートで再生した島、           『直島』」  も垣間みれるよう。。 あらためてリストを。。。。 01.Close to you /カーペンターズ 02.Daydream believer /ザ・モンキーズ 03.I need to be in love /カーペンターズ 04.The fool on the hill /ザ・ビートルズ 05.In my life /ザ・ビートルズ 06.September /アース・ウィンド& ファイヤー 07.Thriller /マイケル・ジャクソン 08.Tears in heaven /エリック・クラプトン 09.Sir Duke /スティーヴィー・ワンダー 10.Just the way you are /ビリージョエル 11.Last Christmas /ワム! 12.The end of the world /スキーター・デイヴィス 13.Bridge over troubled water /サイモン&ガーファンクル どこかで聴いた事がある曲ばかり。。。 懐かしいけど新しいって感じです。 クルマの中でストリーム的に聴くのがグーです(・ω・)v こちらは アース・ウィンド& ファイヤーの ♪ 「September」 のカバーです。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

好きですパンク!嘘です!

イメージ
「好きですパンク!   嘘です!」 映画 『少年メリケンサック』 宮崎 あおい さんの サイン入りのポスター。 2月14日 からの    公開だ!! 梅田ブルク さん。。  とあり。 共演の 木村 祐一 さん 勝地 涼 さん とともに 「梅田ブルクさんにおこしの皆さん」 で始まる  特別インタビュー画像も流されていました。 いわゆる 宮崎 あおい さんが演じるのは、 契約切れ間際の契約社員。 違うジブンを演じて乗り切ろうとするが、 本当はパンクなんて大嫌いだとか。 この映画にはかなりの心意気があるようで、 エンディングテーマには 松任谷 由実さん の楽曲   “守ってあげたい” 。 向井秀徳と峯田和伸が 「ねらわれた学園」 名義で アコースティックカバーするという。 大河ドラマ 「篤姫」 の 宮崎あおい さんとは、 真逆のキャラクター がポスターに踊る。 ← 『少年メリケンサック』   オフィシャルサイトへ 監督:宮藤官九郎 出演:宮崎あおい、佐藤浩市、田口トモロヲ、    木村祐一、三宅弘城、    ユースケ・サンタマリア、勝地涼 【あらすじ】  レコード会社のOL・かんなが、  動画サイトで見つけた<少年メリケンサック>のライブ映像。  そこには凶悪な絶叫パフォーマンスのイケメンが!!  契約を取る ため会いに向かうと、  そこにはなぜか酔い潰れた50歳すぎのオッサンが!!      「これ誰っ?!」・・・。  かんなが見つけた映像はなんと25年前の物だったのだ・・・。  かんなの驚愕をよそに、    <少年メリケンサック>の人気はネット上で 大爆発!  サイトはパンク寸前!  全国のライブツアーが次々と決まっていく・・・、  このまま出たら暴動必至。  果たして、かんなと<少年メリケンサック>の命運 は!????  全国ライブツアーは成功するのか???              【上映時間:2時間05分】 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

ピクシーダストって???

イメージ
今日は振替のお休みでしたので、 こないだ観に行こうかなと思っていた 『ティンカー・ベル』 。。。    劇場に足を運びました。  『ティンカー・ベル』のスペシャルブログ   「木下 優樹菜さんスペシャルインタビュー 」より 赤ちゃんが初めて笑う時に 妖精が誕生すると言うくだりで       始まります。 ティンカーベルらの 妖精のまわりにが身にまとっている 輝く粉は 「ピクシーダスト」 と呼ばれるもの。 妖精の粉は飛べるだけではなくて、 小さな魔法が使えるようにもなる魔法の粉、 実は。。。この名前を使った     ナノテクノロジー があるという。 ハードディスクの製造技術で、 反強磁性と呼ばれる性質を利用して 記録密度を高める技術にもこの名がある。 磁気記録が行われる記録面に 「 ルテニウム 」 と元素を使う技術。 その技術を開発したIBM社が 「ピクシーダスト」 と通称していたのだという。 映画の話に戻ります。 ティンカー・ベルはティンクと呼ばれています。 ティングが、ピーター・パンとウェンディに ヤキモチを焼くことはお馴染みですが、 実は映画 『ティンカー・ベル』 でも、 ほかの妖精たちの才能に嫉妬心を見せます。 ティンクの才能は“ものづくり”でしたね。 “ものづくり”とは季節を彩る妖精たちの、 下支えをする役目。 目立たない役割に短気な振る舞いをみせ、 季節の営みを狂わせてしまいそうにもなります。 「こう思ったら   絶対こうしなきゃ気がすまない!」 妖精に人間らしさが見える。 男性でもおススメの映画です!! ←2009/01/11 「 妖精の才能って??? 」へ ←ランキングにポチットな(・ω・)v

「花の香り」でリラックス(・ω・)v

イメージ
17日、18日の週末は 大学入試センター試験 がありましたね。 今朝の朝刊にもありましたが、 「共通一次」をルーツとする 大学入試センター試験も存在意義が     変わりつつあります。 ちなみに虎次郎の仕事は、 この一大イベントに大きく関わりがあります。 センター試験のことはここまでとして、 この二日間お世話になったもの。。 カップ麺と ジャスミン茶 。 とにかく暖かいものをお腹に入れるのが、    一番の防寒対策!!! でも猫舌の虎次郎は、 やはり ジャスミン茶 はぬるい方が好みです。 飲みやすいのは 緑茶と ジャスミン の花弁の混合もの、 花の香りを茶葉に移したもので、 いわゆる 「香り」 づけしたもの。 高級なものになると、 その 「香り」 づけを繰り返したり、 白い産毛の生えた若葉を「萎凋」させただけの 「白茶」という貴重なお茶をベースにするそうです。 ちなみに、 「萎凋 (いちょう) 」 とは。。 茶葉の水分を飛ばし、しおれさせること。 太陽に当ててしおれさせるのが「日光萎凋」。 室内でしおれさせる「室内萎凋」だとか。。    茶造用語ですね。。 17日を前にスーパーで ジャスミン茶 の ティーバックを物色。 なかなか置いてある店が少なく 5、6軒ほど、回りました。 最後に家にほど近い 「阪急ファミリーストア」で発見!! 好みのものが手に入りました。 ジャスミン茶 を 一般的にしたのは   伊藤園さん。 ペットボトル入りの販売で、 最近は 水川 あさみ さ んを 起用しているCMが 流れています。 元々は、品質の落ちた茶葉を無駄にせずに 美味しく飲むために ジャスミン の 「香り」づけをしたのが始まりだと言われます。 エコなお茶なんで、、 「香り」は 「ほのかに」 が一番だと思います。 中国語では「 茉莉花茶 (モーリーホワチャー)」。 沖縄でいう 「さんぴん茶」 は、 別名の「 香片茶 (シアンピエンチャー)」            から来ています。 沖縄ものは「香り」控えめですね(・ω・) 週末の寒さも。。 「花の香り」で リラックスてなわけでした。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

採点するレーザーディスクカラオケ??

イメージ
永らく劣化しない映像メディアと 言われていたレーザーディスク。 アルバムレコードとほぼ同じ大きさで、 鏡のようにキラキラと輝く盤面。 14日国内メーカーで 唯一生産を続けていた パイオニアさんまでもが、 この3月をもってプレーヤー生産を   終了することを発表した。 パイオニアが 1981年に発売した レーザーディスクプレーヤー ←パイオニアのHPへ 一昔前までのいわゆるカラオケ店は、 このレーザーディスクでした。 20代の頃に 虎次郎 の知り合いで 和歌山の 椿温泉 に 別荘を持っている方がいて、 毎年 その野中の一軒家で 年末の忘年会をやっていました。 その別荘にあったカラオケも レーザーディスク式、 夜を徹して全ての曲の カラオケに勤しみました。 きれいなお姉さんが出て来る時には、   採点していました。 10点満点方式で、、、 本当にバカなことをやっていました。 今は採点してくれるカラオケもほとんどの ボックスではその機能が   定番になっていますね。 消費カロリー??ってのもありますし。。 採点カラオケで高得点を挙げるには、  小手先の技に頼らないこと。 そして、音の高低に変化が少ない曲を選ぶこと。 なんだそうです。 でも 採点を気にしていたら楽しめませんね。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

「ナイアガラ」の夜。。。。

イメージ
こないだ 林農園 からお取り寄せした 「葡萄じゅうす」 飲みました!! ワインを思わせる独特の風味は、 一層 ワインへの期待を膨らませました。 この 「葡萄じゅうす」 はナイアガラという 五一ワイン にも使われる逸品。 香りがあまりに良いため、 玄関にわざわざ芳香剤代わりに     置く家もあるとか。 昭和初期の大粒種がない時代の生産量に比べて、 ごく限られた産地に  ナイアガラの葡萄棚が残ります。 このナイアガラの品種には 「眠り病」 という 実の付けない年が寒波とともに続いたことが  あったようです。 化学肥料の使いすぎが 原因であったことが わかってからは、 塩尻のブドウ栽培は 自然との共生を図る ようになりました。 ワインもまさにジュースのような風味。 飲み過ぎで腰に来る 「ナイアガラ」 と、 スキーの夜には要注意の1本でした。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v

「えべっさん」頼み。。。

イメージ
仙厓さんの「大福茶」という絵。 左から・・・・ 大黒さん、福禄寿、、そして恵比寿さんだ。 恵比寿さんが 鯛を正面向けて 持っているのを 描いてあるのは珍しい。 鯛の表情 が これぞ   仙厓さん だ。 ところで今日は 「のこりえびす」 だ。 虎次郎の家は昔は工場をやっていたので、 いつも大阪の「堀川戎」にお参りしていた。 なして「堀川戎」だったのかは不明ですが。 本戎には「今宮戎神社」には、 昨年より約2万人多い43万人が   景気回復へ神頼みしたんだとか。 あまりに寒いので虎次郎は 「えべっさん」には  お願い出来なかったが。。。 ところで「商売繁盛で笹持って来い」の 実はあれは 笹 ではなく 孟宗竹の枝 。 竹は常に青々とした葉をつけています。 「いのち」を常に甦らせている神秘性は、 神々のご神徳によるものと考えられているから。 笹=竹を求めるということになります。 熊手というところもありますね。 こちらは 福を掻き集める という願いから。 なにわともあれ、 繁盛しますように     (・ω・)v ←ランキングにポチットな(・ω・)v

妖精の才能って???

イメージ
乙女チックだから。。。 虎次郎一人で行くのは??? でもでも。。 ピノキオとティンカーベルって、 ディズニーの バイブル的存在 。 うーん思案の末、、  やはり観に行くことに! でも連休は混んでそうだし・・・ ピーター・パンに出会うずっと前の 妖精の谷 「ピク シーホロウ」 での物語。 ティンカーベル って 特別な< >を もって生まれてきた妖精。 それと最大の注目は、、 この映画『ティンカーベル』で  初めて言葉を発するというのだと。 その「ティンカーベル」の< >は  というと  「もの作り」 だという。 それぞれの妖精にも才能があって、、 「フェアリーメアリー」は  教えることともの作り 「イリデッサ」は      光を操ること 「シルバーミスト」は    水を操ること 「フォーン」は       動物と話すこと 「ロゼッタ」は       ガーデニング               なんだと。 才能といえば このティンカーベルの キャラクターデザインって、 日本人が  手がけたって知ってますか? 野谷 りつこ さん その人です。 日本のサンリオにもおられた方。 実はこの 映画『ティンカーベル』    4部作の第1弾。 2作目からは 野谷 りつこ さん が 全てを手がけるんだとか。 (クリックすると 日経ネット Variety Japn + の         記事にジャンプします!!)  日経ネット Variety Japn + におけるインタビューで、   実はキャラクターデザインには    日本の鉛筆が使われている とのこと。 「鉛筆での手描き。  使うのは日本のトンボ鉛筆です(笑)。  日本製はとても芯が 柔らかくて滑りがいいんですよね。  UNIもいいですね。  アメリカの 鉛筆は 硬くて向かないんです。  ある程度ラインが出来上がったら、  手描きのものをスキャンして コンピュータに取り込みます。  こうすることで、その後のディテール、 色とか、  監督さんが  『もうちょっと頭が大きい方がいいな』とか 『足を伸ばして』とか、  もっと突っ込んだ変更をコンピュータ上で できるわけです。  使用するソ フトはフォトショップかマヤです。  その後、色をつけていきます。  色によって、 白黒の時には感じなかったボリュームがでるので

雪の日

イメージ
池田遙邨 「雪の日」 昨日の雪は大阪市内ではミゾレまじり。 昨年のように積もるところまでは      いきませんでした。 2年前にブログ紹介した 「 雪の大阪 」 って    覚えておられますか? (絵をクリックすると   2007年1月29日のブログにジャンプします) 中之島を描いた雪化粧をした 大阪の情景 。 どちらも 日本画家 池田 遙邨 さんの作品です。 倉敷市立美術館 は 遙邨 さんの 出生が 倉敷市 玉島 であった縁もあって、 8000点を越える彼の コレク ション を所蔵する美術館です。 江戸の浮世絵師・ 歌川広重 に  傾倒されていたようで、 3回の徒歩で東海道を歩き描いたといいます。 1931(昭和6)年完成の 「昭和東海道五十三次」 はその集大成です。 実はこの 「雪の日」 という作品には、 「昭和東海道五十三次」に ネタ元なるものがあって、 四日市の開栄橋(かいえいばし)を 描いた 「昭和東海道五十三次」の「 四日市」の クローズアップ版とも言えるものです。 四日市は東海道と伊勢参宮道の分岐点で、 開栄橋は四日市港の運河に架かる橋。 近景に描かれた橋の表現など、 浮世絵風の大胆な構図は こちらの 五十三次の方が、 虎次郎的にはしっくり来るように思います。 四日市は重要な分岐点でしたので「天領」!! 東海道のその要衝を幕府は 「天領」 として直轄されていました。 滋賀県の水口町には将軍滞在用の 水口城があり作庭の名人である 小堀遠州が手がけたといいます。 そう大坂の地も 「天領」 でした。 「昭和東海道五十三次」写生の旅。 ただ広重は東海道を上って来たのですが、 京都に住んでいた遙邨さんは、 京都の三条大橋から下っていったとのこと。 当時はまだ東京といっても、 「東下り」 と呼ばれるもの。 東京に行くことを「上京」というのも、 戦後から定着したもの。 永らくは東海道線の上り下りも、 なかなか 「上方」 には   合点がいかなかったようです。 池田遙邨 「法被を着た自画像」 こんな姿で旅したとか。。 クリックすると 池田遙邨「昭和東海道五十三次」の サイトにジャンプします!! ←ランキングにポチットな(・ω・)v

ニロさんのニューアルバム。。。

イメージ
Plen Luno でお馴染みの 小泉ニロさん の 3枚目のアルバムが1月21日に  迫って来ております!! 今回のはpopsの名曲がボサノバ調に  アコースティックアレンジされた  カバーアルバムもの。 「 Bossa@NILO-Goodies 」 です。 こちらがリストです。。  1.Close To You  2.Daydream Believer  3.I Need To Be In Love  4.The Fool On The Hill  5.In My Life  6.September  7.Thriller  8.Tears In Heaven  9.Sir Duke 10.Just The Way You Are 11.Last Christmas 12.The End Of The World 13.Bridge Over Troubled Water ♪『 Last Christmas 』なんてのは、   年末に聴きたかったな。。。       なんてね。。。 実はニロさん Bicycle & Ecology Magazine 『ふたつの輪』 という雑誌の 編集長もやられていて、 Plen Luno のオーナー である 虎次郎 の従弟の 虎之 (とらゆき)     からもらいました。 「エコとアートで再生した島、           『直島』」  はニロさん自らが書き下ろしした記事。 直島といえばベネッセさんが再生した      アートの島。 徳川時代には、幕府の天領でもあり、 瀬戸内海の海上交通の要衝でした。 海運業や製塩業の島として栄えた島。 今はエコな島への再生を町あげて  ガンバッテル シマ。。 そう 草間 彌生 さん のカボチャ。。 どこかで目にされたかも知れません。 ←ランキングにポチットな(・ω・)v