だんだん松山⑩ 道後温泉にぼっちゃり♨


やっぱり松山に来たのだから道後には、
ぼっちゃりしておかねばならぬと…

チンチン電車の始発にJR松山駅から乗り込み、
朝風呂を浴びに行って来ました!!

営業開始の6時過ぎには着きたかったので、
「いよてつ松山駅前駅」の

始発6:16で道後へ

一回150円なので

3回乗ればお得の一日券を
乗務員さんから買い求めて...

大風呂の「神の湯」だけでなく、
三階個室の

霊の湯」の使える入湯券を買い求め、
おひとりさま個室へ。

浴衣に着替えてまずは「霊の湯」に…
基本的に温泉内は撮影禁止なのですが、
個室ですのでiPhoneでパチリと。

お風呂からあがると
「お茶」と「坊ちゃん団子」が運ばれてきます。

室内の照明など
ここかしこに、
道後温泉の「宝珠」がみられます。

宝珠はお稲荷さんの神紋なのですが、
なぜこの紋となったのかは???フメイです。

ゆったりと過ごせて快適このうえなく、
そよぐ風もなかなか心地よい。
80分使えて1,500円 なのですが、
なかなかのお値打ちにて

「お大尽席」にて満喫いたしました。

漱石をしのんで作られた
坊っちゃんの間」も見せてもらいました。

霞む日や 巡禮親子 二人なり
『正岡子規へ送りたる句稿』にある句。

ゆったりとした時間が過ごせるので、
次回はぜひ大勢で訪れたいと思います。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

太閤秀吉を辿る vol.11 加藤清正と島津義弘の虎退治

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

清水寺をあるくvol.2 清水の舞台から…

盛夏2025 湖東をゆく 長浜慶雲館で" 立体曼茶羅" に遭遇