取りあへず手向山 二月堂にほど近く

手向山八幡宮は「三月堂」とも呼ばれる
東大寺 法華堂の南側にあります。

大仏開眼の折に建立されたのですが、
もとはもっと南側にあったとされています。

「此の度は弊も取りあへず手向山
 紅葉の錦神のまにまに」

百人一首にもある菅原道真の歌。
手向山八幡宮の境内には、
イロハモミジの木がたくさんありました。
絶好の紅葉狩りポイントですね!!

祭神は、応神天皇、姫大神、仲哀天皇、
神功皇后、仁徳天皇が祀られています。



「宝庫」は奈良時代の校倉造で
国の重要文化財に指定されています。

それより北側に三月堂が見えます。

久々に二月堂にも登ってきました!
正式には「東大寺 観音堂」というお名前です。

「お水取り」にはいつかは見たいと思いはせつつ…



北側の階段は屋根付きの「登廊」、
オリエンテーリングをしてるという
小学生たちと一緒に話しながらおりました。

そして「四月堂」もありまふ。
三昧堂とも、普賢堂とも呼ばれ、
鎌倉時代に再建されたもの。
秋雲にもよく映えていました(・ω・)v

このブログの人気の投稿

村野藤吾のファサード⑫読売会館・そごう東京店

野球帽の研究 補講〜高校野球帽

異界との出入り口《春日権現験記絵》