投稿

同志社香里 大同窓祭

イメージ
ずいぶんとブログの更新が  できなかったんですが、  10月19日以降いろんな イベントに携わることになって、  その仕上げ??が 母校 ・同志社香里中高 の      第5回 大同窓祭 です。 10月29日(日) に 同志社香里中高 (大阪・寝屋川市)   で行われました。 今年のメインイベントは、 IT業界の最先端を突っ走る     サイバーエージェント の 藤田 晋さんと   デジタルハリウッド の 藤本 真佐さんとの           ディスカッション。。 ライブ・コンサートは 「バスルームから愛を込めて」や 「赤道小町ドキッ」の 大ヒットで知られる    山下 久美子さん をお迎えしました。 ← パンフとHEROSストラップ   クリックすると 山下 久美子さんのブログに  行けるよ!! 実は 同志社香里中高 の同窓会会長は  カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株) の  社長さん、 増田 宗昭 氏 なんです。  レンタルの TSUTAYA さんの会社と言った方が      なじみがあるかもしれません。 虎次郎 は、同窓会の理事をさせていただいているんですが、  今回の大同窓祭には公私多忙??のため、  チケット代入金は前々日の金曜日。。  号令メールがあったので  早朝6時30分に母校に駆けつけました。 実行委員長や受付隊隊長の指示もあって、  飛び込み の 虎次郎 も  久々に香里魂を取り戻すことができました。  本当にありがとうございました。 それと。。。駐車場案内役だった虎次郎にとって、  近隣にある 「成田山」 の寺務所の方には、   護摩木二つだけで開会時間にあわせて、  祈祷のお焚きをしていだたきました。     感謝!!感謝!!です。。 ←大阪・成田山不動尊のサイトへ  成田山不動尊チョロQとスタッフジャンパー  同時に行われた、ラグビーの 神戸製鋼スティーラーズOB 戦     にも快勝!! 現役高校生も ラグビー大会 大阪府予選大会の準々決勝突破!! 中学バレーボール予選 (女子) も            快勝と。。  気分爽快の一日となりました。

嶋の虎退治

イメージ
プロ野球もあとは、  日本シリーズとアジアシリーズを          残すだけとなった。 本当に楽しめた2006年だったが、   新庄の引退宣言 から始まって、   大男の急降下 !!、  8月に  ドラゴンズにマジックがついた ものの、 愛する タイガース の狂気的な追い上げ。。 あのまま逆転優勝したら    どうなっていたのだろうか?? そういえば、 日米野球 もあるんだよね。 でもあれはオーススターキャストだし、 ポスティングで MLB に行きたい選手の デモンストレーションになっている気がします。。 日本のプロ野球もレベルは高いんやで、  日本で生のプレーをみせてくれよ。。   井川君 頼むよ本当に。。。   君の夢は日本一になってからにしようや。。 カープのトートバックをゲットした。 「嶋重宣 虎退治之図」 ほかにもいろいろな図柄があって、  虎退治やなくて来年も  鯉料理させてもらうし。。。 いずれも限定品で、いろんなのが出ました。 ←「赤武者 前田智徳」 「一球必勝 大花火 新井」 「黒田 快刀乱麻 博樹」  

かっ飛ばせドリーマーズ

イメージ
カープ のホームページでも前から気になっていた、   カープ 誕生秘話を綴ったDVDソフト 「 かっ飛ばせ! ドリーマーズ    カープ 誕生物語」を 広島市民球場前  特設売場でゲットした。 ←クリックすると JHV のHPへ行けるよ! このアニメ映画は、 「原爆投下後間もない1949年に誕生した、  日本のプロ野球唯一の市民球団   “広島カープ” (広島東洋カープの前身)の  歴史を 背景に、原爆で家を失い、  家族を失った子どもたちが “カープ” に夢を託し、  草野球をしながら逞 たくま しく生き抜いた姿を通して、  豊かさの中で生きる現代の子ども たちに  失われつつある逞しさや、夢をもつことのすばらしさを描かれています。」     ( JHV   ジャパンホームビデオのホームページ より) 山本 浩二 さんや 筑紫 哲也 さんなどのオススメのアニメだけあって、  野球フリークの 虎次郎 にはなかなかの感動ものでした!!

カープグルメ紹介!!

イメージ
10月14日(土) 高速バスを使って、  広島市民球場に遠征をしました。 激動の今シーズンもこの日が  ラスト観戦日となりました。 広島と言えば、広島カープですが。 広島 の 「 旭堂」 さんの 「カ ープ最中」 が美味! ← 「 旭堂」の 「カ ープ最中」HPへ Carp と記された最中の皮の  中身は小豆、さらに中心にはお餅が入っています。 なんと。。。 「お好みでお湯を入れると美味しいぜんざいになります。」  とのこと、 虎次郎 は試したことはありませんが、お餅が入っているので、  ぜんざいへの変身は可能やと思います。 それと、   やはり広島と言えば お好み焼き=広島焼 ですね。 虎次郎 の一押しは 「麗ちゃん」 広島駅の2階のお好み焼きエリアで、 いつも行列がある  地元の人にも愛されている店です。 虎次郎 の定番は、11番のスペシャル (そば肉玉、生イカ、生エビ)で     1,150円です。 そばはダブルなんで正確には、  プラス100円で 1,250円 なんやけど。。 「麗ちゃん」 は、 「店は、亡くなった先代が、  中区の新天地公園で始めたんです。  広島で最も古い店の一つ。  当時の屋台仲間は、  お好み村に引っ越すなどしましたが、  うちは昭和40年の駅ビルオープンと同時に、  この場所に店開きしました。」     (HP 「中国新聞 炎の鉄板」 より) なんだそうで、、、  生麺を茹でて広島のおばちゃんが5人がかりで仕上げる。 「お皿で食べる?それとも鉄板??」          と聞いてくれるが、 初心者はお皿の方がオススメ!! 当然、鉄板の方が最後までアツアツだけどね。 ちなみに 虎次郎 は、お皿で食べます!! ここで使われるのは、前にも紹介した カープソース  追加のソースは、 「ノーマル」 と 「辛口」 が使えます!!     (手塚山通信 2006/08/06「みっちゃん」の広島焼)  激しい出入りがあるけど、  店の おばちゃん も おっちゃん もパワフルですが、   他府県の人にも優しいお店です。

片岡★同志社スピリットでこれからも頑張れ!!

イメージ
片岡が宙を舞っているまさにその時   日ハムが優勝を決める !! 立浪らのドラゴンズメンバーが  加わった胴上げ!! 場内一周を  金本 がじっと見つめていたのが     印象的でした。 片岡 篤史 選手 は、虎次郎の大学の後輩です。  同立戦をたびたび観戦した一人として、   「ほんとうにありがとう!」 と言いたいです。 一度、ネット裏からプロ野球を見るとのこと。。  矢野や金本そして下柳らと、首脳陣として甲子園に  戻ってくることを楽しみにしています。 外様選手(移籍選手)に  こんな幕引きをできた。 タイガースはかなり成長したのでは、  ないでしょうか。。 虎次郎 も  涙ナミダのゲームでした。   ↑  片岡タオル甲子園でゲット!!   値段札がついたディスプレイ用でした。

中日に軍配!!祝★オチドラ

イメージ
10月10日をもって、2006年  セントラル・リーグ・ペナントレース   ついに終戦を迎えました。                       「露と落ち露と消えにし虎子 とらこ かな  連覇のことは夢のまた夢」 ★ ★ ↑ ↑クリックすると。。。 ↑ ↑ ★ ★ ブログ「阪神守護天使・今日のおちちゃん」      に行けますよ!!

虎次郎観戦記録を始めました!!

イメージ
虎は大男に惜敗。。。 シーズン終了まで   虎次郎 は声援を送ります!! 2006年から手始めに、  観戦記録を別ブログで立ち上げました!! 先日、千葉・松戸の甥に 「胴上げ観るまでは終わらん!!」 といったら、   「ゲームセットの時点であきらめんと・・」     と言われました。      小学生の方が冷静でした。。  ★★虎次郎観戦記録★★ 

岡田はリコラ好き!!

イメージ
リコラ ハーブキャンディー って、  知っていますか。 スイス・ラウフェン市 で キャンディー店を営んでいた エミール・リヒテリッヒ によって 1941年に誕生した飴ちゃんです。 約100軒の契約農家が アルプスの麓で栽培しているハーブが  原料のとても出来のいいキャンディーです。 レモンフレーバー や シュガーレスタイプ など、  最近は多彩なバリエーションが登場!!  時代の志向にあわせた商品展開をされています。 実はこの リコラ ですが、  タイガースの 岡田監督 の愛用品でもあります。  時々ベンチで リコラ をつまんでいることがあります。 今日は神宮で ヤクルト との一戦でした。。 テレビ中継はこの終盤の大切な時期にかかわらず、  秋の番組再編時期と重なって、地上波の放送がありませんでした。 虎次郎はCS放送をあてにして、  お馴染みの 「焼き鳥 秋吉」 の暖簾をくぐったが、  なしてか? スカイA は国体野球を放送??ラジオ観戦となった。。 明日の放送はあるのか??   テレビでベンチ姿の 岡田監督 を注目してみてください。

韓国スナック

イメージ
先日知り合いの兄ちゃんが、  韓国を旅して来ました。 辛いラーメンとか、韓国海苔とか、   “韓国みやげ” を段ボール箱に  詰め合わせて。。 ユーニークなおじさんの顔が  パッケージなのが、 「オー!カムジャ」 ハングル語で 「 오 ! 감자 」 と書きます。 「カムジャ」はじゃがいものことで、 この 「オー!カムジャ」 が   コーラに合いました。 四角いストロー状になっていて、チーズ味です。  韓国 オリオン のスナックの商品です。   35gで500ウォンとのこと。 一風 変わったていたのは、 韓国ロッテ社 製   『チャルトッパイ』    =チョコ餅パイ 映画 『マラソン』 でも  大事なアイテムでもあるらしく、 チョコクリーム を 餅 でくるんで、  さらに チョコ でコーティングしてある代物。 不思議な食感だが、それほど甘くなくて美味しい。  ロッテの 「雪見大福」 常温版といったところか? 日本で本家  「チョコパイ」 は ロッテ のだが、  韓国では 「チョコパイ」 といえば、 映画 「JSA」 にも登場した  オリオン製の 「チョコパイ」 ということらしい。 韓国のお菓子は、 ● 農心 (ノンシム) のセウカン(発売年度1971年)と    カルビー のかっぱえびせん(1964) ● ロッテ製菓 のペペロ(1988)と    グリコ の ポッキー(1966)   ● オリオン のチョコソンイ(1984)と    明治製菓 のきのこの山(1975) ● ヘテ製菓 のカロリーバランス(1995)と    大塚製薬 のカロリーメイト(1983)  などなど 「これってパクリ?」   と突っ込みを入れたくなります。 話は変わるが、、、 虎 と 勇者 が明日から合併!!  「♪ 六甲おろしに すみれ花? ・・・」    なんてことにはならないよな。

神宮チケット余った券あるよ!

イメージ
虎の快進撃!! でも神宮では決まらない!! 仕事の段取りも決まらない!!! 神宮チケット余った券あるよ! ◆値下げ!◆阪神VSヤクルト◆10月4日(水)◆神宮球場◆ライト外野指定2枚A組◆雨天保障付 おすすめ度 : コメント:神宮のチケットいろいろ出品してます。

甲子園で新庄に逢えることを願って!!

イメージ
昨日9月26日から 甲子園での  踏ん張りどころの   6連戦です。 カープ に連勝!! 明日も勝って。。。 勝ち続けねばならない      のですが、 今日9月27日は    井川 が好投!! 北の大地では 新庄 剛志 が、  阪神時代の 63番 で ラストSHINJOデー   やったそうです。 甲子園での 井川 はラストバッターを  センターフライに討ち取り完投した。 赤星 のグラブにボールが収まった瞬間、 マウンドでガッツポーズ。  涙を流して喜んでいた!! 10月21日から始まる日本シリーズ で  阪神甲子園球場の センターフィールド に   新庄 が守る姿を楽しみにしておきたい。

とうもろこし茶!!

イメージ
韓国で四季を通じて愛飲されている   オクススチャ を知っていますか? 日本の 麦茶感覚 で   飲まれている健康茶です。 香ばしい香りとともに  美容・健康に良いと言われている 「レノン酸」「レシチン」   そして 「ビタミンE」 が含まれています。 夏は冷やして、冬は温めて飲みます!!   韓国料理店 や 焼肉店 では、 虎次郎 もガブガブ飲みます。 食物繊維が豊富なので、   肉料理にはピッタリなんです。 パッケージには 「동서 옥수수차」 とあり、 「ドンソ オクススチャ」 と読みますが、   ドンソ とは 東西 のこと、   東西食品 のとうもろこし茶 が     日本語訳になりますね。 野菜不足に とうもろこし茶 はオススメです!!

二条城!!

イメージ
京都の 二条城 で 9月15日から11月26日まで、 「二条城2006お城まつり」 が   開かれているとのこと。 京都御苑にあった旧桂宮御殿を  移築した本丸御殿も 9月24日まで特別公開 されています。 ←メダルをクリックすると二条城の  サイトへ行けるよ! 二条城 には天守閣が残っていません。  天守閣は 1750年(寛延3年) に落雷のため焼失、  本丸御殿は狩野派の障壁画で飾られた五層の立派なものでしたが、   1788年(天明8年) には京都市中の大火によって、  本丸御殿も焼失してしまいました。 あの大政奉還は 二の丸御殿の一の間 です。  第15代将軍 慶喜 よしのぶ が諸大名を集め、  大政奉還を発表したのは 1867年(慶応3年)10 月 のことです。  300年の徳川幕府の終焉への一歩が踏み出されたのは、  京都の 二条城 だったんです。 二の丸御殿 内で一番大きな部屋が、 遠 侍 の間 です。 城へ参上した大名の控えの間ですが、 なかでも 「遠侍二の間」 には、 虎 と 豹 の絵が描かれています。  別名 「虎の間」 だそうです。 東京ドームで 虎 は 大男 に快勝した!!   明日も勝って目指せ連覇!!

片岡がんばれ!!

イメージ
タイガース の ナンバー8     片岡 篤史 が苦しんでいる。 今シーズンここまでのところ、  49試合出場で  88打数で13安打で  打率.148だ。  打点はわずか1。 片岡 篤史 は 虎次郎 の大学の後輩だ、  といっても 虎次郎 は直接面識のない、  当時の 同志社大学 野球部のクリーンナップだ。 1991年ドラフト2位で ファイターズ に入団。   「ビッグバン打線」 の一角を担った。  2000年 2番 小笠原 3番 片岡  4番 オバンドー だ。 2001年のFAで嬉しいことに、  縦縞を希望してくれて関西に戻って来てくれた。   片岡 に土下座で頼んだファンも出現した。  虎次郎も同じ気持ちだった。。 デイリースポーツ の取材にこう答えている。 「今はチームが大事な時期なんや。  自分の来年のことなんか話す時期とちゃう」 片岡 よ!!とにかく今を思いっきりやってくれ!!  でも 片岡 にヤジは飛ばすことは許してほしい。  最後の時が来たときは、感謝の拍手を送るから。。  これからの 片岡 の奮起を期待する。

ドラゴンを追え!!

イメージ
ドラゴンボート って    知っていますか?? 古代中国で生まれた 世界最古の 手漕ぎ舟の競漕 のことです。 紀元前278年の古代中国の 春秋戦国時代に始まりました。 楚の国に 屈原 くつげん という 詩人でもあり政治家であった人が、 隣国 秦の謀略から国を守るため努力されていたのですが、  権力抗争の結果 楚の国を追われ、  将来を憂えた 屈原 は入水し命を落としました。 これを知った近くの漁民たちが、竜や魚に襲われないように、 「粽 ちまき 」 を投げて 屈原 を案じて、 ドラや太鼓を打ち鳴らして小舟で探しまわったそうです。 その後、 屈原 入水の 旧暦5月5日 に 小舟レース大会が各地で行われるようになった・・・ それが ドラゴンボート の始まりだと言われています。 「ちまき」 で竜や魚の気を引いて 屈原 の身を守ろうとしたという説から、   5月5日 の命日には 「ちまき」 を食 べるのだとか。 ちなみに。。 虎次郎 の友人は ドラゴンボート の漕ぎ手です。  友人によると   「大会の時しか龍のついた船には乗らない」 のだそうで、  写真の龍は先日 琵琶湖1,000M大会に参加された時のものです。 ←日本ドラゴンボート協会へ ←ナゴヤドームの謎の竜 ここからは野球の話。。 果たして!!   虎 は 龍 を追えるのか??   鯨は9回に仕留められてしまいました。。  その気にさせといてあんまりじゃないの。。 牛島監督 さん。

シャオ・パオ・ドアラ

イメージ
9月17日 鬼門ナゴヤドーム に遠征!!  今シーズン唯一の勝利を   金本 そして 安藤 の好投で  掴み取ることができた。 名古屋駅前の テルミナ  味の街にある みそかつ和食 「けやき」 さんの  みそかつ定食で腹ごしらえ、 「けやき」 さんみそかつのタレは   JRのコンコースの売店 でも売っているそうです。 ←名古屋市交通局の キャラクター 「ハッチー」 鯱がモデルで、 えびふりゃではない。 車王国ナゴヤであるが、  なかなかどうして地下鉄も整備されていている。  名古屋駅からは繁華街・栄で乗り換えて  市内ぐるっと一周している名城線、   「ナゴヤドーム前矢田」 というのが、一応の最寄り駅。  市バス・地下鉄1日乗り放題   ド ニチ エコ きっぷ (600円)を利用した。 ナゴヤドーム は 2003年以来2度目!! この3年のうちに パワーセンターが進出!! 殺風景なドームまでの   地下道や陸橋は ドラゴンズロード なるものが。。 「イオンはドラゴンズを  応援しています!」 へーイオンはドラファンか? 知らんかったなあー。。。 シャオロン 、 パオロン 、 ドアラ が      マスコットの ドラゴンズ 。  ことこと歩きの シャオロン 、 パオロン には   パフォーマンスは期待できず。。  頭でっかちなのでジャンプ要員は ドアラ のみ。  ドラゴンズのコアラだから ドアラ なんですな。  愛嬌のある ドアラ の    バック転は成功率は60% なんやそうです。 5階席で観たのがシートもその名も通り、 パノラマ やった。。 虎の快勝の御蔭をもって、 帰りの ドラゴンズロード も 名古屋城のシャチホコになった シャオロン も愛らしく見えた。 行きも帰りも   あなたにいい2時間 の 近鉄アーバンライナー で デラックスシートでの往復!! 超快適日帰りナゴヤ遠征でした。   このたびの名古屋みやげ。。 青柳総本家 の  「きしめんパイ」 うなぎパイより甘さ控えめ ← 青柳総本家の   ホームページへ   歌が流れる。。?? いただきます コット 名古屋きしめんドラ どこドラ   「金鯱ドラ」   名古屋で感心したこと。。  中文も韓国語も表示してある。  名古屋市交通局のホームページにはポルトガル語も。。

番長手袋!!

イメージ
清原 和博 の2007年 現役続行が決まった。  大阪の球団に在籍することを喜びたい!! 9月10日のFS戦で 新庄 剛志 と 清原 和博 、  この日がラストマッチとなった。 初回早々と 新庄 の打球はレフトの   「グリムドムモール」の   「パノラマドームレストラン アサヒ」 に             飛び込んだ。。 13試合ぶりの一発に両手を広げて  喜びを爆発させた 新庄 の手袋にはプレーオフを戦う新庄に向けて    「思い出を作ってください」     「“らし い”プレーを楽しみにしています」 と、   メッセージが書きこまれていた。     ゲーム前に 清原 が送った ナンバー5 の手袋だ。   目指せ日本シリーズ!!  甲子園でまた 新庄 と再び会えることを楽しみ!!