猿田彦のミチを開くvol.1 伊勢神宮


開闢の猿田彦をたずねて…
お伊勢さんに小旅行。
中高からの40年近くの
ツレ御一行様の愉快な旅。

帰りの近鉄特急を待つあいだ、
「シッタカ」を…(T_T)
「伊勢神宮だけが神宮で、
 ほかに神宮はないんよね」
「…明治神宮……」

まさに瞬殺でした。

お伊勢さんと親しまれる
伊勢神宮の正式名称は、
神宮」の二文字です。
中世以降、伊勢大神宮
「大」を付けて呼ばれ…
8世紀ごろになると、
伊勢にだけ神宮の呼称を用い、
ほかは社または神社に統一。
国家神として地位が確立、
天皇のみが奉幣を許される
という最高の神になります。

単に「神宮」といえば、
伊勢の神宮を示す正式名称。
霧島神宮や鹿児島神宮は、
皇祖をお祀りしていて、
平安神宮や明治神宮は、
天皇をお祀りする神宮。

皇大神宮である内宮と
豊受大神宮の外宮が御正宮。
皇大神宮から見て、
外にあるお宮」という意、
内宮という呼び方は後のこと。
今回は内宮のみの参拝でした。

内宮は撮影禁止なので、
御稲御倉(みしねのみくら)」を…

内宮は千木が内削、
鰹木10本の偶数
外宮は千木が外削ぎ、
鰹木が奇数9本です。
内宮より約500年後に
鎮座した外宮が、
内宮に遠慮したとか…

やや増水していましたが…
清流の五十鈴川
古くは伊鈴川とも記され、
倭姫がこの川で裳の裾を
濯いだとの伝承から、
御裳濯川(みもすそがわ)とも。

内宮の第一別宮「荒祭宮
別宮とは「わけみや」の意味、
正宮についで尊いお宮のこと。

天照大御神の荒御魂が
祀られています。
荒御魂とは、積極活発的な
神霊の働きのことでして、
本宮ではただただ、
感謝をするのみ…
個人的なお願い事をする
場所はココとされています。
伊弉諾尊の御子神が祭神。
風を神を祭る別宮「風日祈宮」
神風が吹くというのは、
ここの神によるものと
信じられてきました。
日本書紀』によると…
天照大神の神託にこうあります。
この神風の伊勢の国は
 常世(とこよ)の浪の
 重浪(しきなみ)の
 帰(よ)せる国なり。
14の別宮と
109の摂社・末社など、
合わせて125社
宇治橋
日常と神聖を隔てる境界。
猿田彦と伊勢神宮との関わり、
猿田彦神社は、
125社に入っていないのです

いろんな説がありますが、
もともと五十鈴川上流を
仕切っていたのは、
猿田彦の宮司家である
宇治土公氏だったそうです。

伊賀国風土記』逸文によると、
伊勢国はもともと、
太陽神の猿田彦命が
二十万年治めていた地、
猿田彦命の神体は夫婦岩に。
夏至の頃には夫婦岩の
注連縄をくぐるように
朝日がさし昇ります。
冬至の日には、
宇治橋鳥居正面から…
伊勢の太陽信仰の原像

伊勢神宮の地位が高まったのは、
天武天皇の御代だったそうです。
壬申の乱を成功させた天皇が、
みずからの正統性を求め、
この地を求めたとも。
猿田彦命に繋がる宇治土公氏を
懐柔したのかも知れないし、
逆に宇治土公氏は
中央朝廷傘下での生き残りを
図ったのやもしれませぬ。

猿田彦神社をベースに
伊勢神宮が造られたから、
125社に加えられていない。
そんな想像をしながら…
シッタカを全開で参ります。

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

浦賀の湊てくてくvol.1 東叶神社

浦賀の湊てくてくvol.3 西叶神社

大阪のはしばしvol.11 瑞光寺のくじら橋

唐津くんちのヤマゴヤ