登呂った〜〜〜


歴史の教科書をペラペラとめくると、
かならず登場した「登呂遺跡」。
おなじみの風景が広がっておりました。

復元住居群と復元倉庫の前に、復元水田。

水田跡は約8ha(8万m2)の広さだが、
当然 もっと広く広がっていたのです。

弥生時代に作られたという「赤米」が、
農林省の特別許可を得て栽培されているとか。
近くに商用水田があるから、
「赤米」の花粉が飛ぶと雑種交配ってことに
なっちゃうからそんな事情になってます。

1日10個限定の「赤米おにぎり」をいただく。
アサリの佃煮が入っててうまし(・ω・)v

高台に多く見られるのは 「竪穴式住居」。
登呂のは 「竪穴系平地式住居」 とか…
地面を掘り下げちゃうと水が出てくるので、
掘る代りに周りに土手が築いている。
土手の周りは排水溝ってあんばいに。



いろんなトコで弥生体験実施中。

微笑ましい火起こしとか...

たたずむ「静岡市立登呂博物館

1階は弥生時代の生活の体験ゾーンは無料。

田植え体験とか…
でも田植えって弥生体験??

2階は有料ゾーンで発掘遺物がずらりと





3階の展望台からは

富士が望めるはずなのだが...

霞んでいて見えましぇん。
過去22年間の富士市の
富士山観測データによると、
富士山の姿がまったく見えない月は~~

1位:7月 76.7%
2位:6月 73.0%
3位:8月 65.8% だとか。。。
つまり夏はほとんど見えないのです。



ここにもいたゆるキャラ。。。
登呂博物館の人気者 「トロベー

頭は竪穴式住居の形で
弥生時代の衣装「貫頭衣
(かんとうい)を着ちょる。

男の子で力強く「雨にも負けず」が座右の銘?、
好きな食べ物はお米だそうです。





このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

TARO100「生命の樹」

野球帽の研究 補講〜高校野球帽