続・大大阪をあるく「大阪瓦斯ビルヂング」
花粉症満開でへばっていたが、
ようやくリハビリ・おでかけをば(*ω*)
2010年の頃にブログで紹介しだした
大大阪の洋館をふたたび…
御堂筋に堂々とした姿をみせる
「大阪ガスビル」...
昭和初期のモダニズムの到達点だと評されるが、
モダニズムというコトバって何なんだろうか。
西洋の様式的な建築から合理主義的な建築 への
「変化を志向する」というのだとも云われる。
コンクリート、ガラス、そしてタイルに
抽象的な白いものが選ばれていて、
南東隅の曲面のフォルムは「朝日新聞社ビル」や
「高麗橋野村ビルディング」の
大親分といったとこだろうか...
1階から2階にかけて使われた「黒御影石」。
ようやくリハビリ・おでかけをば(*ω*)
2010年の頃にブログで紹介しだした
大大阪の洋館をふたたび…
御堂筋に堂々とした姿をみせる
「大阪ガスビル」...
昭和初期のモダニズムの到達点だと評されるが、
モダニズムというコトバって何なんだろうか。
西洋の様式的な建築から合理主義的な建築 への
「変化を志向する」というのだとも云われる。
コンクリート、ガラス、そしてタイルに
抽象的な白いものが選ばれていて、
南東隅の曲面のフォルムは「朝日新聞社ビル」や
「高麗橋野村ビルディング」の
大親分といったとこだろうか...
高麗橋野村ビルディング |
各階につけられた庇は陽射しや雨を遮ってくれ、
今でいう「エコ窓」仕様というところか。
はじめに竣工されたのは現在の南側の部分で、
ガスがもたらす都市生活を提案した
ショールーム的なものがあって、
ホールでは 朝比奈隆 指揮のコンサートや、
淀川長治 名画試写会が催されたそうです。
まさに御堂筋の文化の殿堂だった。
完成したのは1933年で
御堂筋の大拡幅工事や地下鉄が開通した年。
「大阪ガスビル」はまさに大阪の中心軸にあって、
まさに「大大阪」の象徴として聳えたのである。
日曜日だとシャッター閉まってて...
8階のガスビル食堂は改めて訪ねたいと思ふ…
8階のガスビル食堂は改めて訪ねたいと思ふ…
「大阪瓦斯ビルヂング」(旧称)
→大阪ガスビル
建築年:南館1933年(昭和8)
北館1966年(昭和 41)
構造:鉄骨鉄筋コンクリート造8階建 地下2階
設計:安井武雄建築事務所
北館:佐野正一
(国登録有形文化財)