歌川国貞の「虎」
ギメ東洋美術館 所蔵 浮世絵 名品展
に 歌川 国貞 の虎の絵が出ていました。
虎の毛並みの繊細さは、
「空摺 からずり」という技法によるもの。
「空摺」とは、
色を付けずに和紙そのものの持つ味わいを出すもの。
彫ってある凸の部分に絵の具を付けずに、
紙だけを置いて摺るんだそうで、
立体感を生み出しています。
絵の右上にある文字は、
「筆もよし霞のはけも色とりて
いつれおとらぬ蛇の目虎の目 桜川 慈悲成」

文禄・慶長の役で朝鮮で出兵した、
このブログで何度か紹介した
虎退治 の 加藤 清正 の家紋です。
この虎図のみの展示でしたが、
二枚組の右の図は
七世市川団十郎の 加藤 清正 なんだそうです。
文政13(1830)年寅年の歳旦摺物。
寅年の干支飾りです。

ギメ東洋美術館「雨中の虎」へ

清正香の絵