山の蒼さがいい 『春を背負って』

「 人生は徒労の連続だ 」 トヨエツ演じるゴロさんという 頼りになる山男の言葉。 物語に出てくる 「 菫小屋 」のモデル 大汝休憩所 は、 立山連峰で一番高い 大汝山(標高3015m)の頂上近くに… 前もブログったことがあったかも知れないが、 虎次郎は中高のとき学校の登山学校で、 いわゆる山小屋にお世話になったことがある。 この写真は社会人になって グループで 白馬に行った時 の… (実は紅葉の写真は 穂高の涸沢 でした) 栂池から 白馬大池山荘 から 小蓮華山から・・・ 白馬岳~杓子岳~白馬鑓ヶ岳、、 そして猿倉へと そんな予定だった。 白馬大雪渓 を下りで降りるのは、 登山経験者なら 危険とワカル から・・・ そんなルートを計画していたのだが。 小蓮華山を越えて白馬山荘へ向かうのは、 雨雲にはばまれることになったのである。 どうしようかと思案していたら・・・ 東京からのご夫婦から声を掛けてもらった。 一緒に白馬山荘に向かおうと・・・ 何人かで動けば もし何かあれば山荘にも連絡できるし、 ということで同行してもらうことになった。 横で不安な面持ちの親子と、 あわせて8人で動くことになった。 雨風が強い時は ハイマツにカラダを隠して 、 そして尾根を歩くときは風が止む間を待って。 なんとか「白馬山荘」へとたどり着いたのだが、 悪天候は収まらずに山荘に連泊… その二日目にみたご来光がコレ。 山というところでは 地上では違った人間関係 ができる。 というよりも、しっかり繋がっていないと 大自然のなかでは人間はただ無力なのである。 「一歩一歩負けないように しっかり普通に歩いていく」 どれだけの重い荷物かは人それぞれ、 重さの測り方や感じ方はそれぞれなのだと思う。 ただひたすら何か背負って、 しっかりと地面を踏みしめていけば、 きっとなにかにたどり着く。 時にはみんなが思ってる頂上でないとしても。 そしてたどり着く先は、 きっと「 自分の居場所 」なのかも知れませんね。 山崎まさよし さんの主題歌 の 流れるエンディング、 なぜか涙が溢れた… 最近は山には登らないけど、 たくさんのモノを...