ひさびさの「泉布観」お披露目へ
外観の補修工事がされていた桜ノ宮にある
「泉布観」(せんぷかん)に行って来ました。
「泉布観」(せんぷかん)に行って来ました。
造幣寮の応接所として建てられたもので、
「泉布」は貨幣「観」は館の意、
1871年(明治4)の洋館は、
日本の洋風建築に大きな業績を残した
英国人技師・ウォートルスの設計です。
3年ぶりの一般公開でしたが、
館内の構造上の関係で入場制限がされていて、
行った日(3/29)はなんと2時間半以上待ち。
一度補修前に内部を見ていたことがあったので、
外観だけ楽しんできました。
白い漆喰塗りの壁で周囲にべランダを巡らせた
「ヴェランダ・コロニアル」様式になっています。
そのヴェランダが特に重さが耐えられないとか...
内部の公開は3日間だけで
今後も年1回程度に限られるのだそうです。
こちらは「旧桜宮公会堂」。
結婚式のできるレストランとしての
オープンを4月15日に控えていました。
こちらは造幣寮の正面玄関を移築し、
その後1935年(昭和10)に
明治天皇記念館として建てられたものだそうです。
桜ノ宮周辺の桜は満喫してきましたよ!
「泉布」は貨幣「観」は館の意、
1871年(明治4)の洋館は、
日本の洋風建築に大きな業績を残した
英国人技師・ウォートルスの設計です。
3年ぶりの一般公開でしたが、
館内の構造上の関係で入場制限がされていて、
行った日(3/29)はなんと2時間半以上待ち。
一度補修前に内部を見ていたことがあったので、
外観だけ楽しんできました。
白い漆喰塗りの壁で周囲にべランダを巡らせた
「ヴェランダ・コロニアル」様式になっています。
そのヴェランダが特に重さが耐えられないとか...
内部の公開は3日間だけで
今後も年1回程度に限られるのだそうです。
こちらは「旧桜宮公会堂」。
結婚式のできるレストランとしての
オープンを4月15日に控えていました。
こちらは造幣寮の正面玄関を移築し、
その後1935年(昭和10)に
明治天皇記念館として建てられたものだそうです。
桜ノ宮周辺の桜は満喫してきましたよ!