投稿

4月, 2008の投稿を表示しています

中之島がビーチ!?

イメージ
来る 5月21日(水)  から25日(日)  までのあいだ 大阪の 中之島公園 で 2008 SWATCH FIVB   ビーチバレー  ワールドツアー  が行なわれます。 女子・ 北京オリンピックの  予選大会 です。 注目は “ 女子ビーチバレーの     第一人者 " の    佐伯美香さん 。 そして。。。。 ビーチバレー歴4年にして 大注目の 浅尾 美和 さん 。 とっても健康的な笑顔。。 最近はダウンタウンの浜ちゃんと ビールの宣伝にも出ていますしね。 いわゆる 「浅尾のおっかけ」     が増えて来ていて、 最近は女子ビーチバレーのスタンドには カメラの持ち込みが禁止 されています。 カメラ付きケイタイまでチェックされるそうです。 虎次郎 はおっかけではありませんし、 カメラ小僧でもないのですが。。。 ちなみに 「淀川の砂」 が使われるそうです!! せっかく大阪で楽しめるんやから・・・  ミーハーの血が騒いでいます!!! チケットは 「ぴあ」 「ローソンチケット」    などのほか、  サポター企業のひとつ 「京阪交通社」 でも 買えるんやそうです。 ←オフィシャルサイトへ

「史蹟 茶臼山 河底池」

イメージ
大阪の 天王寺公園 の奥に 「史蹟 茶臼山 河底池」 が   あるのを知っていますか?? あの 大坂 「冬の陣」  (1614年:慶長19年)では  この一帯が 徳川 家康 の本陣 。 翌年の 「夏の陣」 では 真田 幸村 の本陣 となり一時は、  家康と逼迫したとか??? それを示す 真田 幸村 の 六文銭 の  陣旗がありました。。    「河底池」の方は、奈良時代の末期 の788年に 和気 清麻呂 (わけの きよまろ)が、 大和川 や 河内湖 の排水と 水運のために上町台地をここで  開削しようとして失敗した地!! こんなところに 大和川 と思われるかも知れませんが、 実は江戸時代までは 東西 というより 南北 に流れていた川でした。 着け替えからだいたい300年が過ぎていますが、 もともとは 上町台地 に沿って、 大阪湾に面した 河内湖 にそそいでいました。 「河底池」 の周りに居るとここが 大阪ということを忘れてしまいますが、 遠くに聳える 「通天閣」 が見えます。 天王寺公園 は入場チェックが必要で、 美術館 や 動物園 に入るチケットがあれば無料です。 ちなみに 午後4時まで 、、 夕暮れを楽しむことはできませんので。。。。

おおさか東線で消える桜並木

イメージ
虎次郎 の家の近くには15分徒歩圏内に 私鉄と地下鉄そして JR の駅があります。 大阪の繁華街である キタの梅田 、 ナンバ 、 心斎橋 にも直通の路線があります。 とても便利な立地条件ではありますが、 少し先になりますが新しい電車が走ります。 その名も 「おおさか東線」 2012年(平成24年)春ごろ ですから 次回の夏のオリンピックの年です。 今年の3月15日に開業した放出~久宝寺間につながり、 新大阪から久宝寺まで が接続されます!! この路線は現在 城東貨物線 として単線である路線を 旅客複線化するもので、 開業後も貨物列車が走るのだという。。 地元では 貨物の土手 と言われて親しまれて来ましたが、 やむなく 営業路線複線化 のため 愛された桜並木も今年が最後だとか。。 惜しむように地元の人たちが 最後のサクラを楽しみました!!

初見参・・アイビーシート

イメージ
リニューアルの甲子園。。 今日のヤクルト戦は 空しくも負けてしまいましたが。 あこがれの アイビーシート に始めて  足を踏み入れました。 11号門は階段を上がって エントランスまで。。 一歩踏み入れると昔の甲子園の面影はなく、 すっきりとしたイメージに仕上がっていました。 あの カーネルサンダース の ケンタッキー フライドチキンの店も。 春のセンバツ は 抑えめだったようですが、 完全に タイガース仕様 でした。 背番号は 日本KFC の 創業年である 「1970」 、 ネームは 「Colonel」 でした。 シートはドリンクホルダー付きのゆったりシート。 座席の ブロックも10シート刻み で、、 次からはすぐにシートの在りかが分かりそうです。 コンクリートの流し込みからやり直しただけあって、 前の人が立たない限りは視界良好です!! 腹ごしらえをして 球場入りしたので、 次回のお楽しみに   しておきますが、 日本初のホットドッグ 甲子園限定の 「ヘルマンドッグ」 の ショップがありました!! ドイツ人のソーセージ職人 へルマン・ウォルシュケ氏 が、 ソーセージ普及のため、 昭和9年、 甲子園球場での日米親善試合に        販売したのがはじまり。。 ながらく 甲子園 の名物は 「カレー」 と 「焼き鳥」 でしたが、 満を持して戻って来たのがこの 「ヘルマンドッグ」 メジャーリーグの観戦のお供といえば、 「ホットドッグ」 「 クラッカージャック」 スイーツも登場した甲子園。。 観戦スタイルにも変化が見られるかも知れません。 それと。。 サポート企業が目白押し、 お馴染みの 「アサヒビール」 「ミズノ」 そして エアコンの 「ダイキン」 ぴちょんくん が そこかしこに。。。

ここらで白黒つけようぜ!!

イメージ
『カンフーパンダ』 北京オリンピック は  聖火リレーの騒ぎもあって、  ちと心配な毎日が続いていますが。。。 映画のシーンでは 『カンフーくん』 、 『少林少女』 、 『ミラクル7号』 と  カンフーブームが目白押し。 『少林少女』の  記事へ オリンピック開幕目前に公開が予定されてるが     『カンフー・パンダ』 シュレック でおなじみの ドリームワー クス 作品。 ディズニーとは一味違ったオトナのアニメ。 当然 家族で楽しめます。 洋画でもアニメはすぐに笑いたいので、 虎次郎 は 吹替え版を選んで観ます。 主人公のポーの声優はTOKIOの   山口 達也 さん が演じるのだとか。。。 このポーのカンフーは 「パンダ拳」 丸い巨体・・・実は 「カンフーおたく」 らしく。 笑わせてくれること間違いなし。 公開は7月26日です!! さっそく前売り券をゲットしました!!

河内三太子のお宝を見ました!!

イメージ
聖徳太子ゆかりの寺院 「河内三太子 (かわちさんたいし) 」         のお宝をあつめた。 聖徳太子ゆかりの名宝          を見て来ました。 図録がずいぶんと家に溢れて来たので、 何年かぶりに 手ぶらで美術館を後に しました。 虎次郎 が気に入ったのは、 大阪府・八尾市にある 「大聖勝軍寺」 の   「木造 双身毘沙門天立像 」 この像は 毘沙門天 とその妻 吉祥天 を背中合わせに  合体させた姿に造られた像でして、 福徳と愛敬を授ける  功徳があると云われています。 残念ながら絵葉書も額入りのものしかなく。 その勇姿をお届けすることができません。 やっぱり買っとくべきだったかも。     ちょこっと後悔してます。 「大聖情軍寺」 は 椋樹山 大聖勝軍寺と称します。 りょうじゅざん たいせいしょうぐんじ  と読みます。 高野山真言宗に属しています。 「叡福寺」 が上ノ太子、 「野中寺」 が中の太子、 そしてこの 「大聖情軍寺」 が下の太子と呼ばれ、 あわせて 「河内三太子」とのこと。 こちらは 「大聖情軍寺」 の 木造四天王立像 です。 左から、 増長天 、 持国天 、 広目天 、 多聞天 になります。 いわゆる 「藤末鎌初」 (とうまつかましょ)の仏像で、 荒削りさの勇ましさが四天王にマッチしています。 「藤末鎌初」とは。。   藤原時代末から鎌倉時代はじめの時代をさす。  いわゆる政治の世界とちがって、  美術作品への時代の影響は少し時を経てから出て来ます。  平安時代から鎌倉時代への移り変わりは、  貴族社会から武家社会への過渡期でもあり、  荘園の保持による貴族の蓄財からいわゆる菩提寺が生まれた           時代でもあります。  ちなみに 虎次郎 の大学時代の専門はこの時代です。

京橋はええとこだっせ!!kado10n

イメージ
5月9日の4枚目の シングル 『電車女』 の リリースを前に kado10n がいわゆる 種蒔きをやってます。 すっかり連れのノリで ファンとかというより、 年の離れた マブダチのような(・ω・)v 昨日は甲子園の帰りに大阪駅の歩道橋の下で、 一緒に行ってた連れから 「梅田で門純歌ってる」 と、 電話をもらって。。。そそくさと梅田にとんぼ返り、、、 半コーラスしか聴けませんでしたが。 大阪駅の改札まで一緒でした。 ボクらサイズのミュージシャン。 でも夢は武道館!!大きく羽ばたいてもらいたいです。 最近の京橋はストリートの激戦区になりつつあります。 今日の場合だと5組が群雄割拠という具合。 カドジュンファミリーは一見取っ付きにくいですが、 みんなええ人=大阪人ですわ!! ストリートに必携のアンプ。 実はここんとこかなりバッテリー、、音質ともに、 やや寿命かなと言われており、 次なる3000枚挑戦までに新調が待たれる所。 『電車女』 いよいよ 5月9日に発売 です!!(・ω・)v  楽しみなり。。。。(・ω・)v

少林網棒球

イメージ
少林少女 4月26日封切ですが 『少林少女』 元来のミーハーですので見て来ました!! ラクロスを中国語で書くと 「網棒球」 です。 『踊る大捜査線』 『UDON』 を手がけた 本広克行 監督のパンフインタビューによると、 「テーマは愛と勇気と正義  『アンパンマン』と一緒です(笑)」 だとか。 とにかく 柴咲 コウ さん が好きな人も そうでない人も。とにかくおススメです。 仲村 トオル さん 、 岡村 隆史 さん 、 江口 洋介 さん と ならんで中国山東省出身の キティ・チャン さん が なかなかいい味を出しています。 ストーリーは光と影。 「メイド・イン・ジャパンの作品は  もはや世界で勝負できると感じた」 と言い放つ 仲村 トオル さん のインタビュー。 笑いのなかに学ぶべきところあり、、、 映画館に行く値打ち多いにありです。 ラクロス の クロス を持ち歩く若い女の子が   この夏増えるかもしれませんね。。 『少林少女』の   BLOG総本山へ

茫然自失な時代だからこそ。。

「連戦連勝」「自由自在」 「自業自得」「悪事千里」 「不可思議」「隠遁姑息」 「電光石火」「旧態依然」 「無為徒食」「密雲不雨」 「危急存亡」「青山流水」 「意気揚々」「人面獣心」 これは 円満 字二郎 さんが書かれた 『心にしみる四字熟語』 に取り上げられた   四字熟語 たちだ。。。 この本の 四字熟語 たちは、 樋口 一葉 、 夏目 漱石 、 谷崎 潤一郎 、 芥川 龍之介 ら  16人の文豪の名作のなかでの      活躍ぶりが紹介されている。 この本の最後に紹介されている 四字熟語 が 「茫然自失」 登場する作品は 島崎 藤村 の 『新生』 だ。 円満字二郎 さん がいう 「ぼくたちはときに、人生観が一変するような  大事件に出会うことがある。  それは、人生の危機と言っていいだろう。  それを乗り越えるため、  ぼくたちは「茫然自失」となる。  だがいずれ、「茫然自失」の夢は覚める。  そのとき、ぼくたちは新しい自分として、  人生の続きを歩み始める。  人生の危機は回避されるのである。」 『新生』 のなかにある 「茫然自失」 は、 タブーに踏み入ったときの感情であり、 失うことが自分自身にも及ぶというコトバだと感じ入る。 茫然自失 なことにならぬよう心がけたいものだが、 ただ 「茫然自失」 なった暁には 『夜明け前』として新たな空を謳歌したい。 明日の見えないイマこそ・・・ そう思わずにいられない。。

ウソ ホラ ゴリオシに。。。正論丸???

イメージ
『正論丸』 【こんなときに】 うそ、ほら、ゴリオシを言いたいとき等 思いっきり主張したい時にどうぞ 『ソーシン』 【こんなときに】 長電話、TVゲーム、インターネットの しすぎ等の気分転換にどうぞ 実はこれ オリオン株式会社 からでてる カプセルガムのパッケージ。。。 オリオンさんは大阪の駄菓子製造屋さん。 いろんなのが出てて楽しいよ。 こないだナンバの駄菓子屋で見つけました!!

エコライブって???

イメージ
kado10n の箱ライブが 先週末4月18日にありました。 心斎橋AtlantiQs      というとこで。。 ライブハウスという 雰囲気は 独特だが。。。 酒とタバコに囲まれて、 大きな音で耳がガンガン。。 アコースティックな ライブであれば、 耳鳴りはしないし、 要はアーティストのスタイルで 客層はガラリと変わる。。 ここのライブハウスでは <<エコライブ>> というのに  取り組んではりました。 エコドライブとは違います念のため。 ドリンク用に使用されていた 「使い捨てカップ」 から 繰り返し使える 「リユースカップ」 を     使うのがその取り組み。 Jリーグの アルビレックス新潟 の ホームスタジアム  ビッグスワン でもこのカップが  使われています!! 紙コップゴミを 限りなくゼロにするプロジェクト。 リユースカップ は 4回再使用した段階 で、 使い捨てカップよりも、 エネルギー・水の消費量・ 二酸化炭素や 固形破棄物の排出量等が 下回るという結果が 出ているとか???。 むずかしいことより、昨今のライブハウスでも 「エコライブ」 とやらに 取り組んでいるというコト!! 「エコライブ」 プロジェクトHPへ カドジュン のライブの話もしておきます。 5月9日にリリースされる 『電車女』 レーベルの社長ブログにもコメントしたのですが、 正直、、 「虹」 を追いかけていた大阪の連中にとって、 いつまでも僕らの空の 「虹」 なので。 虹 ラ ス ラ イ ブ の時の 『電車女』 って ピンときませんでした。 歌い込まれるうちにしっくりと来ている今日この頃。 カドジュン がよく路上ライブをする 「京橋」 ホテル京阪の前の広場は 虹路上の2000枚達成の記念すべきとこ。 カドジュン 曰くキーがむずかしい 『電車女』 の次 はもう少しやさしいキーに。。     自分で作った曲にケチ(笑)つける。 そんなところが カドジュン らしさでもあります。 この日は  うらっち さん との アコースティックライブ。 東京から夜行バス?で駆けつけたとか。 うらっち さん は、 カホーン という打楽器でサポート。 カホーン ( Cajón ) は、 ペルー発祥の打楽器(体鳴楽器)の一

新書洪水について。。

イメージ
新書って最近もの凄い量が  出版されています。 毎月100冊もの新書が本屋に並べられ、 次なる新書が先輩たちを追い払っている。 書店の規模にもよるが、 いわゆる売れ筋新書以外が 本棚に定位置を持つことはあり得ない。 ある店では 例外をのぞいて既刊のバックナンバーを 棚にずらっと並べて売ることはしないそうだ。 新刊は並べてすぐ1冊売れるかで勝負がつく。 いわゆる初日がボウズ=0だとそのままだ。 すぐ売れない新書は、その後もまず動かないのだという。 いまは教養新書の洪水で並べきれないのだから、 よほどのことがない限り、 売れ出すということはなにかのキッカケが必要だ。 最近の新書のタイトルを見ていると、 キーワードとしてキッカケを得ると、 キーワード検索で集めたかのように 同じコトバを含んだタイトルが続出する。 「グーグル」「アマゾン」  といううweb.2.0に関するコトバ・・ 各国「ジョーク集」。。。  ついこないだまでは 「格差」 一色だった。 最近はブームに乗って 「鉄道」 タイトルが目につく。 耳慣れない言葉も新書の世界で席巻される。 「モンスターペアレント」 というコトバ。 朝日新書の 多賀 幹子 さんの 『親たちの暴走/日米英のモンスターペアレント 』 ソニー・マガジンズ新書から出た 眞邊 明 さんの 『オレってバカ親?   /モンスターペアレンツにはなりたくない』 藤原 和博 さんが話すPHP新書の 『バカ親、バカ教師にもほどがある   /子ども化する大人たち』 関連する本もここぞとばかにに、   バタバタと世に出される!! 少し話はそれるが、、、、 2ヶ月ほど前に光文社新書の 『最高学府はバカだらけ  —全入時代の大学「崖っぷち」事情』 を読んだ。 この本のことはともかくとして、 新書の世界に 「バカ」 というコトバが氾濫している。 日本全体が バカランク されているようで、、 なんだかなーと思う今日この頃である。 連想出版がつくる WEBマガジンのHPへ

水掛不動さん

イメージ
このごろ道頓堀界隈には、 韓国や中国からの  観光客がとっても多い。 奇抜な看板に目を奪われ、 「たこ焼き」を片手に 「かに道楽」では 焼きガニを・・・ お決まりのグリコの看板を  見つけ。。 とにかくデジカメを連射!! ビデオを回す人たちも多い。 テーマパークに来ている  感じなのかもしれない。 そんなチカチカした ネオンサインの裏手に、 法善寺横町がある。 なかなかここまで入ってこられる 外国人観光客は少ないようだが、 こないだ行った時は「水掛け」の長蛇の列が続いていた。 法善寺の本尊は 阿弥陀如来で、 水掛不動さんと呼ばれているのは 「西向不動明王」 不動明王は、 大日如来の 「教令輪身」 (きょうれいりんしん)。 火焔を背にして 右手に剣を取り、 左手に縄を持って 憤怒の姿。。 お不動さんとも言いますね。 炎に包まれるお不動さんに なして水を掛けるんだろうか??? 戦前までは、お供えの意味で、 水は、生きとし生けるものとして、 大切な水を供えていただけであったようです。 とある 女の人が、拝んで居られた時に、 お不動様にすがる思いで 「水掛不動さん、願いを叶えて下さい」と  水を掛けられことがはじまりだとか??? また道頓堀界隈には水商売といわれる商いの街、 水と大坂は切っても切れない関係。 「たのん まっせ、お不動さん」と    大坂の人の拠り所でもある。

火の玉Tシャツ。。。

イメージ
12勝3敗。。。 4月16日現在の愛しの タイガース の成績。 勝率はちょうど 8割 で首位に立ち続けている。 よく開幕ダッシュを 「ロケットスタート」 と呼ぶが、 勝率の高さや首位にいるということよりも、 貯金が9つもあるということ。 これが一番大きい。。 高校野球のようなトーナメントとちがい、 いわゆるリーグ戦は試合数が多い長丁場。 いかに不調の期間を短くするにかかっている。 同一カードは3連戦なので3連勝するのは至難の技。 かりに 2勝1敗だと年間で.666 逆に  1勝2敗になると.333 だ。 この違いは順位的には 1位と6位が入れ替わる ぐらい。 どれだけ貯金があるかということは年間の勝ち数、    いわば勝率の蓄えでもある。 4月中に貯金が10になる勢い。。 だがチームにも個人にも波があるので、 いつどん底を経験するか。。 シーズンの10分の1の時期。 勝てるうちに勝っておきたいものである。 ←藤川球児のHPへ ところで我らが 藤川 球児 が 「火の玉グッズ」 をネットで発売している。 本人曰く 「ちなみに、このグッズで特別自分がもうける、  とかそういう気はありませんので…      よろしく(笑)。」 だとか。 Tシャツ、ストラップなどなどが ネットで買える!!! ちなみに 虎次郎 は Tシャツ 。 白と黒 両方ゲット!!! 熱くなったらこのTシャツで甲子園に行くべし   (・ω・)v(・ω・)v 仕事的に忙しいこの時期を乗り越え、  甲子園での1杯のビールを夢見つつ。。。

「くいだおれ」兵庫県との関係って??

イメージ
7月8日に閉店が決まった 大阪・道頓堀の 大型食堂 「大阪名物くいだおれ」 発表後はじめての休日。。。 「くいだおれ太郎」が大モテだた!! 「くいだおれ太郎」 と   阪神 との関係は深く、 1985年の優勝の時に 道頓堀に投げ込まれた カーネルサンダース の  二の舞にならぬよう。 1992年には 「わて泳げまへんねん」 と吹き出しをつけた。 浮き輪と 水中眼鏡をつけた姿が見られた。。。 もうひとつターゲットになったのは、、 当時活躍していた 亀山 努 選手 に似ていたからとか。。 カメつながりで今はなき 「スッポン太郎」 も狙われていた。 「スッポン太郎」 は鎖がかけられていた。 こちらは   食堂百貨の千日堂 のキャラ。 「スッポン太郎」 は 千日堂 閉店の憂き目に遭い姿を消した。。。 「くいだおれ太郎」 はこれからどうなるのか??? くいだおれ創業者の出身地の 兵庫県香美町 が  誘致に名乗りを上げた。 すでに引き合いは100件もあるとか。。 通天閣 の西上 雅章 社長は 「太郎は大阪のシンボル。通天閣の入り口で  太郎にお客さんを出迎えてもらって、   ビリケンさんにお参りしてほしい」 とか。。 兵庫県の 香美町 の藤原 久嗣 町長は、 太郎に 「名誉町民」 の待遇用意しているとか。 ところで、 「京の着倒れ、大坂の食い倒れ」 という格言 昭和11年に出された 森田 たま さん の 『もめん随筆』 は、 大阪の女性は 「ふだんはつつましい      食事で辛抱」 と  書かれており、、 どちらかと言うと 江戸時代以降は 江戸=東京に すべてのモノが 集まっていたので、 江戸のくいだおれ 。。   やったようです。

門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。

イメージ
求めなさい。 そうすれば、与えられる。 探しなさい。 そうすれば、見つかる。 門をたたきなさい。 そうすれば、開かれる。 だれでも、求める者は受け、 探す者は見つけ、 門をたたく者には開かれる。 ( マタイによる副音書     第7章7節〜8節) 虎次郎 の中高の入学式の礼拝で  よく使われる聖書の一節である。 同志社で学んだ十年、、 正確には大学卒業後の 聴講生1年をいれると11年だ。 学びたければいつでも迎えてくれる先生がいたし、 歳月を経て  母校の同窓会でタテヨコのつながりでは、 集まりで顔を出せばいつも快く迎えてくれる場がある。 最近送られて来た大学の広報誌に「蘇った同志社人の誇り」  と題した記事があった。   同志社クラーク記念館、再生 国の重要文化財でもあるが、 まさしく同志社のシンボル。 最近瓦の吹き替えなどなど 大規模な補修工事が終了した。 この校舎で実際に授業を受けたことはなかったが、 いつもクラーク館に見守られていたように今思える。 「 求める者は受け、  探す者は見つけ、  門をたたく者には開かれる。」  ポジティブに行こうと  イマドキでは言うのかも知れない。。 門を叩かなければ開けてはくれない。 しかし、門を叩けば次が開かれる。 そう信じてイマドキの若い人たちにも  探求者となること願ってやまない。 ところで。。。。 大学の友人がこないだからブログを立ち上げた!! その名も 「 頑張れ最高学府!  大学ウォッチャーズ日記」 虎次郎 以上の蘊蓄ブログになりそう。。  大学関係者に限らず  注目のブログになりそう???? ↑こちらのクラーク館をクリックすると  ブログへ   <<<お ま け>>> ←クラーク記念館の  ペーパークラフトが  ダウンロードのページへ!!

足踏み。。。そして金字塔へ・・・

イメージ
金本 知憲 の2000本安打 ここに来て足踏み状態だったが     ついに  達成 !! 横浜の 寺原 からライトへタイムリーヒット!!