大阪駅のガタガタの謎。。

JRの大阪駅のいわゆる北口には、
むかし梅田コンテナヤードなるものがあって、
いわゆる裏口って感じが漂っていました。

国鉄の民営化により貨物ヤードは移転、
今でこそ「ヨドバシカメラ」「ウインズ梅田」
 などの登場により北口にも賑わいがあります。

大阪駅のホーム下には地下街の途切れがあって、
大阪駅のなかにも3段とか5段の階段が、
ここかしこにあります。






















実はその小階段や段差は昭和30年代ごろまで
激しかった地下水くみ上げによる
    地盤沈下の影響によるもの。

大丸梅田があるアクティ梅田ビルが建つまでは、
  杭は地盤に達しておらず、、
一時は週がわりに段差が生まれていたようです。
不自然なスロープや大阪駅内の数段の階段は、
 その証でもあります。


もともと大阪駅はいまの「大阪中央郵便局」のあたりに
 建てられていたようです。
当初、大阪駅の建設は堂島に予定されていたようですが、
地元住民や商家の反対にあい、
  人気のない「梅田」に変更されたと言います。

この「梅田」という地名が、
大阪駅のガタガタを説明するキーワードなんです。
大阪駅周辺は沼を埋めた埋め立て地だから、
 
  埋田 = うめた.....

梅田の地名の由来は埋めた土地という意味なんです!!

大阪駅のガタガタは

 埋めた土地の上にあるからなんです。




それと大阪〜京都間の東海道線、JR西日本的に言うと、
「京都線」はなぜ京街道とよばれる
   ルートが選ばれなかったかというと、
淀川、木津川、宇治川などの大河川を
  渡ることを回避するために
  現在のルートが選ばれたのだとか。

国家事業といっても
  明治政府はある意味ビンボー
でしたから。

少し話はあちこち飛びますが、
あと
阪急の梅田駅って実は昔は阪急百貨店の位置にありましたが、

奥まって今の阪急梅田駅が建て直されました!
阪急グループは梅田の中心地に
「阪急村」
を作って一大エリアを形成しました。。


ただ、、これがここに来てしっぺ返しが起きているようです。
10月19日開業予定の
京阪「中之島線」
2009年春開業の「阪神なんば線」といった
 私鉄同士の接続に
阪急は蚊帳の外に置かれています。
つなぐところまで
阪急が入り込めていないんです。





















京阪阪神近鉄山陽電鉄のネットワークに、
一石投じるために阪急は阪神をホールディンク化した。
  こんな事情もあると言われています。

このブログの人気の投稿

神戸山の手をあるく〜旧ディスレフセン邸

2015あけおめ!!

野球帽の研究 補講〜高校野球帽