広島の赤レンガ・広島市郷土資料館


行き詰めてる広島...市内の観光スポットも

行き尽くした感がありますが...
前から気になっていた広島の赤レンガ
広島市郷土資料館」に合間をぬって。

缶詰工場内部(1930〜1942頃)













兵士と兵馬の胃袋を満たすために、
多くの食糧工場が港周辺に建てられました。
もとは「宇品陸軍糧秣
(りょうまつ)支廠 缶詰工場」。
「糧」は兵士の食料、
「秣」は軍馬のエサを意味します。
牛肉缶詰の製造がなされていたようです。


明治以降、広島の地は陸軍が駐屯していて、
軍事的に重要な都市に位置づけられていました。
当時 宇品港とよばれた今の広島港は出征の港で、
広島は「軍都」の性格を急速に強めていったようです。

当初はほばコの字型に連続する
煉瓦造の東棟、南棟、西棟に、
やや離れて立つ煉瓦造の北棟。
鉄骨造で繋がれていて巨大な建物であったようです。
イギリス積みの壁面。

被爆時の爆風で挫屈した鉄骨トラスの一部。
爆心地から離れていたため屈強なレンガ造りは、
時代をくぐりぬけた
いわゆる「被爆建物」でもあります。

隣接する宇品西公園内に残る煙突の跡。
1946年に缶詰工場より南側の敷地は
専売公社
(現在のJT)の所有となり、
北側は広島糧工株式会社が国より借り受け、
その後 松尾糧食株式会社
(現在のカルビー株式会社)が、
製菓工場として利用していたのだそうです。

そして...
1980年から南棟の建物を改修し、
「広島市郷土資料館」として活用されています。

看板娘「れんガール」











広島の伝統的地場産業の牡蠣、海苔、
太田川の舟運など資料がところ狭しと。

「宇品陸軍糧秣支廠 缶詰工場」
→広島市郷土資料館
建築年:1911年(明治44)
構造:煉瓦及び鉄骨造平屋建て(当初)
鉄骨鉄筋コンクリート造による改修 
所在地 :広島市南区御幸2-6-20
【広島市・重要有形文化財】

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

TARO100「生命の樹」

ペットマーク考証① バットを持つ人