投稿

ハマスタの遠い思い出…

イメージ
ふと...気がつくと 虎の野球が終わっておりました。 9月始めの ウィークデーに訪れた 横浜スタジアム 。 この秋空を見たときは 希望を抱いていたのですが。 正面の雰囲気はそのまま だったけど。 あの ハムスター (DBスターマン)には、 スリムな「 キララ 」という彼女ができたとか。 プロフィールによると diana と一緒にダンスしてるとか。 それををスターマンが一目惚れ!! いわば片思いなのだそうです。 憧れの diana のオシリも追っておりましたし、 気が多いってのはなんか共感持てます(*^_^*) ダンス・パフォーマンスは スタジアム前の広場にステージが作られてて、 YYパークには 戦隊ヒーロー も新登場してた。 スタジアム内には BOXシート とかの グループにウレシイ席も登場しておりました。 こんなベタなアトラクションもありました。 いまなお健在の ベーブ・ルース のレリーフ。 右翼席には ルー・ゲーリック 。 横浜スタジアムの前身の「 横浜公園球場 」で、 1934年11月18日に 大リーグオールスターチームと全日本との 試合が行われたという... 「横浜公園球場」での試合は、 5本のホームランを打ち21-4で圧勝。 草薙球場 以外では歯が立たなかったらしい。 シウマイ弁当 の立ち売りも。 みかん氷 も名物は健在でした。 来年も待っとけよハマスタ!!!

2013ラバーダックぷか〜〜

イメージ
今年の アヒルくんぷか〜〜 は、 中之島の囲む堂島川、土佐堀川の合流点、 大阪湾へと流れる 安治川口 らへんに。 川と海からの玄関口だから 「 中之島GATE 」と呼んでるらしい。 大阪開港の地でもあるところです。 京阪中之島線の 中之島駅から歩くこと20分くらい。 ようやくアヒルくんのお尻にたどり着く。 「 おおさかカンヴァス 」って 公共空間とアートのコラボ。 大阪のまちをまるごと「カンヴァス」にっての。 絶滅危惧種などの動物たちの隊列 「 MuDA特区 」の奥に... これまでとちょっと雰囲気が違います。 ちょっとアートな切り取り方をしてみました。 アニマルボードはこんなふうになってます。 遠くにみゆるのは梅田周辺のビル群。 夜はこんな感じやったとか... ナイトぷか〜〜は見れませんでした(;_;) 今年のアヒルくんは... 台風と秋雨で苦労した模様。 「 ラバーダックお見送りクルーズ 」 なんてのも企画されたのですが、 横風と波を受けて、 お水を飲み込んでしまったとか。 橋では頭をこすったり。 名村造船所跡地に戻った 「 すみのえあーとビート 」でも 雨にたたられていたようです。 そしていつものレプリカ... これで4匹になりました。

サン・チャイルドにふたたび

イメージ
10月11日から始まっていた 「 水都大阪フェス2013 」。 中之島公園はピクニックリゾートとして、 14日までの4日間限定... あの太陽の子= サン・チャイルド を観に。 北浜駅から降りて天神橋に向かうと その背中が見えてきました。 橋から見ると中之島上流の剣先には、 市松模様になってた。。。 下りてみると芝生に合わせたシートとか。 玉砂利とかで 風船なんかも使って... 公募プログラムの 「 Osaka Board Game Park 2013 」... 公園のあちこちにチェス、オセロ、将棋といった ボードゲームのコーナーがつくられていました。 芝生エリアではピクニックシートの 貸出もあって秋空をみんな満喫していました。 で… サン・チャイルドにふたたび ! 太陽の塔の子どもって存在なのです。 3.11東日本大震災後に制作されたもの。 大阪出身の ヤノベケンジ さんの手による “希望のモニュメント”。 胸のガイガーカウンターは0.00。 左手にヘルメットを抱える姿は、 フクイチからの復活への祈り。 体長6.2mの巨大な子ども像の、 全長70mmのフィギュアをゲットしました。 「 笑働OSAKA 」のブースもありました。 「協働から笑働へ」笑顔あふれる大阪を目指して、 協働の輪を広げるという取り組みらしいのです。 学生たちが会場内のゴミ拾いをやってるとのこと。 でもゴミ拾いのあとは「笑働café」で 笑顔を広げようという取り組み。 甲子園の応援グッズとして使えるなと思い、 こちらも手に入れておきました。 実はサン・チャイルド・グッズを 手に入れたあと財布を落としました( ;∀;) グッズブースに戻ると届けてもらえてたみたいで、 なんと手元に戻って来ました(・ω・)v 彼のパワーに感謝 感謝です!!