よさこい八の巻 空海と室戸


地学的な大地のカタチづくりは、
弘法大師の修業の場として、
それぞれに縁のある名が冠されています。

御厨人(むくろどくつ)」は、
空海が修行して
悟りを開いた神聖な場所。
ここから出られたときに、
空と海しか見えなかったから…
空海」というお名前は、
そこから来ているそうなのです。

こちらは「目洗(めあらいいけ)」。
空海がこの水を使って、
諸人の眼病を癒したと伝わる場所。
どんな晴天にも干上がることがなく、
水位が一定だという伝説があるとか。
ただ・・・
実際に目は洗わうのは、
ちょっとオススメできません。

行水の池(ぎょうずいのいけ)
空海が792年頃に
この地で修行したとき、
行水をしたとされる池。
岩が凹んでいるのは、
波によって削られたためなのです。

国道近くの場所でもあり、
今の波打ち際と比べると、
ずいぶん高いところに位置しています。
約1000年前に巨大地震が起こり、
室戸岬が約5m盛り上がったとか…
その後も地震のたびに大地の隆起、
まさにその証がここにありました。
この辺りは、
紀貫之が土佐の国府のあった、
いまの南国市の「大湊の港」から、
京に向かう途中に船を停泊させた
場所と伝えられるところ。

海岸の地層が波によって浸食され、
波があたらなかった海面下の部分が
平らになっていてるものでして、
地学的に「海食台」と呼ばれるも。
近づくと「土佐日記 御崎の泊」の碑石。
「都にて やまのはに見し 月なれど
 なみより出でて なみにこそ入れ」。

こちらはそのカタチが、
武士や貴族が使った帽子である
烏帽子(えぼし)に似ていることから、
エボシ岩」とよばれています。

室戸がまだ深海にあった
約1400万年まえのこと、
海底下でマグマ活動が起こり、
そのマグマが地中で
ゆっくりと冷えて固まったもの。
大きな結晶からなる
斑レイ岩」になったのがこれです。
とよばれるものに

こちらも斑レイ岩の「ビシャゴ岩」。
この岩にはこんな伝説が残ります。

昔この辺りに「おさご」
呼ばれた美人が住んでいたそうです。
余りの美しさに多くの男達が
朝夕この所に舟を漕ぎよせて、
来て彼女に愛を求めようとしたのだとか…
彼女はそのわずらわしさに耐えかねて、
ついに美女が生まれないように
祈りながら巌頭より投身したと伝わります。

地学的にはずどーんとマグマが
地層に入り込んだあとで、
マグマが地層に貫入して
固まったとされる岩なのです。

水平に貫入したものが
その後の地殻変動によって、
ほぼ垂直に回転てこんな姿に…
山側から海側に向かって順番に、
細かい粒~粗い粒になっているのは、
冷やされるのにかかった時間の、
差によるものなのです。。

ジオパークを満喫して辿り着いたのが、
ジオパーク夢路灯」さん。

6610ムロトってころですね。
2015年7月にリニューアルオープン、
室戸の大自然を感じられる
お泊まりもできる注目スポットなのです。

ランチタイムに波しぶきをみながら、
金目鯛の煮付け定食
凄旨〜〜〜〜〜〜です。

こちらはカツオくん。

五穀米はおかわり自由で、
大満喫でした!!

こんどはもう少しゆっくりと、
マイカーで訪れたいな…
そして朝夕の絶景を楽しみに…
これにて、
よさこい高知の旅ログをおしまいです。

このブログの人気の投稿

万博のユニフォーム

神戸山の手をあるく〜旧ディスレフセン邸

2015あけおめ!!