カッパとグレムリン~海洋堂HL門真より

海洋堂館長室 に鎮座する" グレムリン " 映画『グレムリン』 には、 虎次郎の思い出がいくつか… 1984年公開… クリスマス映画 ではありますが、 主人公の飼う ギズモ は可愛らしいが… あることを守らないと豹変する。 複数形になるとさらに凶暴に … 高校3年生でしたので映画館にて、 男子校でしたが"ギズモ"の人形を 教室で飾っているツレもいました。 同じ高3のときの話。 英語の選択科目の" 洋書を読む "、 ペーパーバックの『GREMLINS』 が 教材でした… 映画も観たし楽勝やん! と思っていたけど… セリフの置き換えが激しく、 ソニプラで買った『グレムリン』 は 役に立ちませんでした(T_T) 海洋堂とグレムリンとの関係、 海洋堂HL門真 にある" 友情の森 "。 海洋堂の創立者 宮脇 修さん は、 『 グレムリン 』や『 ザ・フライ 』の 特殊メイクを担当、アカデミー賞受賞の クリス・ウェイラス 氏と出逢いました。 出逢ったとたん意気投合した二人は、 長年親交を育くみ、1993年に、 世界で最初の動く実物大恐竜展 「ディノアライブ」 を大阪・梅田で 開催したのだそうです。 大恐竜展「ディノアライブ」での 動く実物大 ティラノサウルス と トリケラトプス のレプリカヘッド… その後" 友情の証 "として贈られたもの。 20年あまり 海洋堂本社 屋上に 設置されていましたものが、 海洋堂HL門真で目の前の 大迫力での公開となったのです。 館長の部屋には… 河童のミイラ ? その上に河童の人形たちがズラリ… 宮下修さんの2013年2月のブログ 「 クリス・ウェイラスを想う 」より 「5年まえ、 河童のイラスト をお願い するとすぐに届けてくれました。 そのイラストは、 映画「グレムリン」 と 同じような雰囲気がありました。 そう考えれば、グレムリンも河童も 妖怪といえます。」 "友情の森"の次は" 四万十かずら橋 ”。 かずら橋を渡るすがら… 木の伐採場の巨大ジオラマ。 四万十川で運搬する情景が展開… 実は 高知 四万十市 にも 「 海洋堂 ホビー館 」があるのです。 高知市内から車で約1時間30分の 山深い場所にナゼ...