京都十六社めぐり 粟田神社


京の七口のひとつ粟田口
ただ残り6つは時代によって
変化しています。
秀吉の御土居築造の際には、
東寺口、丹波口、清蔵口、
鞍馬口、大原口、荒神口

江戸時代には、東寺口、五条橋口、
四条大宮口、竹田口、三条橋口、
大原口、清蔵口
とされ、
粟田口は含まれず…

粟田神社は東山道・東海道に面し、
都を離れるという気持ちからか、
旅の安全を祈り、
無事に都へ戻れたと感謝しお参り。
いつしか旅の神様として、
知られることとなったそうです。

鳥居には「感神院新宮」の扁額、
平安時代の876年(貞観18)、
兵災あり疫病流行で、
時の清和天皇藤原興世
勅使として「感神院祇園社」、
今の八坂神社で祈願したそうです。
「我は大己貴神なり。
 祇園の東北に清き処あり。
 其の地は昔、
 牛頭天王に縁ある地である。
 其処に我を祀れ。」と…

御祭神は主座に素戔嗚尊、大己貴命
左座に八大王子命、
右座に
奇稲田比賣命 クシイナダヒメノミコト、
神大市比賣命 カムオオイチヒメノミコト、
佐須良比賣命 サスラヒメノミコト。

祭には神輿に先行して
剣鉾が巡行するようで、
祇園祭の山鉾の原形
だといわれています。
剣先は真鍮の鋼で造られています。

室町時代には祇園会
行われなかったときは、
粟田祭をもって"御霊会"
としたと伝えられます。



神紋は八坂さんと同じ…
孝昭天皇の流れを組む、
粟田氏の氏神として
創建された社とも伝わります。
コロナ対策がここにも…
本坪鈴を鳴らす麻縄
除かれていましたが、
紅白の布が残されていました。
奉納者は「潤」さん (・ω・)v
境内の白梅は咲き始め…

叡山より愛宕山まで望めますが、
五山の送り火が全て見えるとも
ガイドブックにはあるようですが、
船形、左大文字は正面に…
妙法の妙の字は京都大学の
新校舎で見えなくなったとか…


「粟田神社」
京都市東山区粟田口鍛冶町

このブログの人気の投稿

異界との出入り口《春日権現験記絵》

「シンデレラ」ガラスの靴の秘密

2015あけおめ!!