投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

蟇股彫刻を往く⑥ 北野天満宮~十二社連棟

イメージ
北野天満宮 には 菅原道真 のと同じく 異郷で不遇の死を遂げられた方々 、 その御霊をお慰みするため、 連ねて祀られた社があります。 祀られている数は 十二柱 。 「崇道天皇社」 早良親王 のことで、 京都御霊神社 の御祭神。 藤原種継 暗殺事件に連座した として廃され憤死した親王。 早良親王 崩御11年経ってから、 後の平城天皇である 皇太子 安殿親王 に御悩があり、 世人は早良親王のたたりであると… 崇道天皇と追贈されたという。 「 吉備大臣社 」 『 吉備大臣入唐絵巻 』をみると、 22歳で遣唐使として入唐、 聖武天皇の御世735年に帰朝。 吉備真備が御霊になぜ 連ねられているのか? 玄昉とともに重用された真備、 藤原広嗣 は飢饉や地震など、 世が乱れたとして、 疎まれていたとも… 蟇股には梅と松に鶯か。 「橘逸勢社」 橘逸勢 も遣唐使にもなった人。 承和の変の首謀者の一人として 捕らえられ、 伊豆に流される 途中 遠江でなくなったとされる。 「寛算社」 道真を慕う僧侶 寛算入寺を祀る。 道真の後を追い自らも雷となり、 岩となって落下したとの伝説あり。 歯痛平癒の神 としても知られる。 「大門社」 災難除け・難問解決の神とされる 大門内供奉が祀られています。 内供奉というのは、「昔、 宮中に奉仕した高徳の僧」のこと。 十二社連棟にはそれぞれ 蟇股彫刻がみられますが、 ここの意匠は「 万年青 」、 「寛算社」と意匠違いのようです。 「太宰少貳社」 親族への誹謗を理由に太宰少貳 として太宰府に左遷された、 藤原広嗣 を祀る。 「老松社」 には見返りの 虎 。 なぜ松でないのか… どうも扁額の蟇股には松。 「淳仁天皇社」 世に淡路の廃帝といわれ、 白峯神社 の祭神でもあります。 こちらのは伏した 虎 の蟇股。 「 文太夫社 」の前には 桃 。 「 藤太夫社 」には 獅子 。

蟇股彫刻を往く⑤ 星を探せ〜北野天満宮 三光門

イメージ
北野天満宮 の蟇股の話… いくつかの蟇股がありますが… 鳳凰の近くには…月がみられます。 「星欠けの三光門」 伝説によると、 日と月の彫刻はあるけれど、 星は天上に輝く北極星としています。 これが太陽= 日 これが 月 ってことなんだけど。 光り過ぎじゃなかろうか… でも…月はあるんですよね… 祖母の解説もこうだったのですが、 「それは星で、月は三日月が  兎と兎の間にあるよ」 と… 京都新聞の2016年の記事 によると、 この三日月は星なんだそうです。 神職によると… 「雲間に浮かぶ月と見えた  彫刻が実は星だった。  現代の感覚では、ギザギザの  星型を思い浮かべますが、  丸く彫られた星を月と  見間違ったよううです。 」と… 月と兎との関係でそう思ってしまう、 やはり 月と日はペア で正しいと。 こちらは「 鸞 (らん)」 御香宮にもあった鳥… こちらも桐と竹とペアでないので、 鳳凰ではないとされています。 対峙するのは想像の霊獣 犀 。 鳳凰 は月をはさんで対峙しています。 大きな蟇股には 獅子 … 獅子は、百獣に君臨する王。 その無敵の獅子でさえ、 ただ一つだけ恐れるもの… それは、獅子身中の虫。 獅子の体毛の中に増殖し、 やがて皮を破り肉に食らいつく… ここの獅子はその恐れから無縁のよう。 天満宮の勅額は 後西天皇 の宸筆。 三光門脇の立て札には… 「三光門の由来は、  豊冨な彫刻の中に  日・月・星があることによる 」と。 1961年初版の『 新撰京都名所図会 』 には星の彫刻を「日の入り」とするとも… 話が散らかりました(T_T) 門の華麗さが、往時の人々の話題に なったことの裏付けとも言えますね。

京祈りの地をあるく 西園寺・槌留地蔵

イメージ
京都の 寺町通り におられる お地蔵さま。 " 槌留地蔵 "と呼ばれています、 浄土宗の西園寺さんにおられます。 創建当時は真言宗のお寺でしたが、 1554年に浄土宗に改められました。 境内には浄土宗開祖の 法然上人 。 恵心僧都 源信 の教えである 「 清流を土留めて 」という 願いを込めと名付けられたもの。 「地獄に落ちるような  悪事は打ち止めにして  極楽浄土に生まれるような  良い事に励もう」 という意味が込められています。 源信は 比叡山横川 におられて 『 往生要集 』を著し、 穢土を欣(ねが)うべき と 問われました。 壁画も「往生要集』によったもの。 『 延命地蔵経 』には四十八に 身を变化して六道に応現し 衆生の苦を抜くとあり… 江戸後期に 京洛四十八ヶ所 地蔵霊場を巡礼することが、 僧 宝山 によって発願されました。 「横川(よかわ)なる ながれをここに  つちとめて  法(のり)の数々 打もおさむる」 横川僧都 と呼ばれた 源信 の教えを、 槌ち止めて 転輪聖王地蔵菩薩 として 打ち納めたという意… 宝山が詠まれたもの。 本堂扁額は 西園寺公望 の筆。 第一次世界大戦が終わり 1919年のパリ講和会議で 主席全権を任された公望は、 人種的差別撤廃提案した人とも。 横道にそれますが… 西園寺公望と立命館 との関係… 立命館大学の 元祖ではあるけれど 、 創立者ではありません。 1869年に 「大いに勤王家を 養成するという抱負」 をテーマに 私塾・立命館を開きましたが… 全国から塾生が集まるほどの 高い人気となったのですが、 あまりの人気ぶり。 京都府庁は革命思想を 教える場と勘違いし、 廃校命令を出したとか 。 公望は廃校を受け入れたとか。 思想を引き継いだのが、 秘書の 中川小十郎 で、 1900年に京都法政学校、 1919年に 立命館大学 に 改称され今に至ります。 西園寺を創建したのは、 藤原北家の 藤原公経 という人、 公経以降は藤原北家ではなく、 西園寺家と呼ばれるように… 1224年に金閣寺あたりに 山荘を営んでのち" 西園寺 "に。 足利義満の金閣寺造営で、 室町頭に移り… ここに遷されたのは 秀吉 の 寺町造成によるものです。 境内には 妙音弁財天 。 弁財天と言えば琵琶、 実は西園寺家

猿田彦のミチを開くvol.27 摩耶・猿田彦神社

イメージ
2016年3月にできた JR摩耶駅 から 歩いて5分ぐらいのところに 猿田彦神社 あり! 1972年まで 東灘駅と いう 貨物駅だったのですが… 営業駅となって巨大アプローチが 誕生したのです。 エスカレーターとエレベーターの ための建屋なのですが…威容。 住宅街にあるこじんまりとした 神社であるのですが… Google Map って便利です。 あらかじめピンを打っていたので、 たどり着きました。 由緒書には猿田彦命の紹介が綴られる。 単なる道案内神ではなく、 いろいろな民俗信仰と結びつき 邪霊を防ぐ道祖神、導きの神、 境の守りの神、 そして縁結びの神として崇拝。 この地は770年ごろから、 天火明命の後裔にあたる 津守連祖田裳見宿祢 が居住、 その後も津守氏族が長く住みつき、 海上交通の衛りを司ったことから、 " 津守郷 "と称された場所。 江戸元禄年間(1688~)に、 交通の守護神として 猿田彦を祀ったと伝わる。 別名椿神社 と称したこともあり、 神宮寺であった 船寺八幡宮 の 方除けの神としも… 摩耶でググると… 摩耶山頂の磐座 にサルタヒコあり、 関連性があるかどうかは不明。 境内には稲荷社と地蔵堂… 森地蔵尊 とあり… 境内参集所には「 森猿田彦 」の文字。 阪神・淡路大震災の被害もあったが、 今は地域住民の繋がりの場。 JR摩耶駅の早咲き桜 そしてモクレン。 摩耶「猿田彦神社」  神戸市灘区灘南通4-3-8