1970EXPOユニコレ⑨ サンヨー館 ウルトラソニック・バスからミライーへ
サンヨー館 といえば " 人間洗濯機 "、 「 ウルトラソニック・バス 」は、 流線形のカプセルに入るだけで、 マッサージボールや超音波で自動的に 入浴をすますことができるというもの。 「ファミリー・コーナー」には、 展示されていました。 6名のモデルさんが交代で、 キレイキレイになってたのだが、 ビキニ姿で入っていて横から見える … 当時のモデルさん曰く、 とても恥ずかしかったので、 お嫁にいけなくなると言われたとか。 当時の映像を見ると、 水着は揃いではなかったようです。 ちなみにビキニと言っても、 激しいものではなかったが… ホステスさんにも体験したとか、 窓ガラスに新聞紙を 貼って外から見えなくした とか。 人類にとって心地よい 空間を見つけ出そうという "子宮回帰" という言葉が 流行っていたそうで、 ならば「 卵型がよかろう 」と。 当時の出展物の中で唯一、 社会実装されなかったのが "人間洗濯機"だ と言われる。 2025年 の関西万博では、 シャワーヘッド"ミラブル"を 手掛ける 株式会社 サイエンス さんが、 " ミライー "という名で、 55年越しの夢を受け継ぐとか。 アテンダントの黄色いユニホーム、 EXPO70サンヨー館のホステス ユニフォームも継承 するのだという。 " ミライー "のコンセプトは 「 従来の入浴の概念を変え、 カラダを洗うだけではなく ココロも洗われる製品 」そして、 身体を清潔にするだけでなく、 背面のセンサーで 生体データを測定。 よりリラックスやリフレッシュが できる工夫を加えるそうです。 人間洗濯機は3台作られたとか、 EXPO70の2年後に開催の アルゼンチンでの健康博 、 人間洗濯機、健康カプセル、 フラワーキッチン がプレゼント。 その後アルゼンチンで どうなったかは分からず。 1台が故障したの廃棄されたので、 EXPO70にあった1台のみが、 残されているとのことでしたが… サンヨーを吸収合併した大阪守口市の パナソニックミュージアム には、 見つけることができずにいます(泣)。 合服と夏服は同じデザイン、 合服は黄色のツーピースで ミニスカートが爽やかさを演出。 同じ黄色のジャ...