投稿

2019の投稿を表示しています

地鉄を征く〜養老鉄道② 揖斐の三輪神社へ

イメージ
養老鉄道・揖斐駅 に やって来ました。 終点はこんな感じです。 揖斐の町へは 粕川 揖斐川 の2つの川を 渡らねばなりません。 揖斐川町 の中心は、 揖斐川左岸にあたります。 養老鉄道 揖斐駅 からは、 離れた場所で鉄路が途絶えます。 かつては 名鉄揖斐線 、 そして 谷汲線 という 路線がありました。 2005年4月1日に全線廃止、 揖斐川町への鉄旅はここまで。 有人駅でしたが… これからの存続は 険しい道が待っているかと… 100円レンタサイクル を 借りて…いざ! 清流 揖斐川 を越え… 川を越えるには、 電動なし自転車では、 キツかった(T_T) 三輪神社 へ 奈良県桜井市鎮座の 大神神社 の御分霊です。 移り来た 三輪族 の人々、 美しい農耕地を 開発に勤しんだとか… 三輪、美和、大神の姓を 名乗る人がおられるそうです。 拝殿 神輿庫 その傍に「 さわりダイコク 」と 「 なでうさぎ 」 ここの三輪神社のご祭神は 大物主大神 なのです。 本殿へ… 本殿は1959年の 伊勢湾台風、 倒木により大きく損傷… 鎌倉期の 正和4年(1315年)の姿に 1961年に復元されたものです。 慶長7年、寛文12年に 修復があったこともあり、 大好物の装飾彫刻 で 彩られていました。 水仙 鹿 神馬 瓜 三番叟? 海老虹梁 も見事でした。 本殿に向かって 右手に三霊神社。 こちらの御祭神は、 旧 揖斐藩 領主の 岡田将監 。 市杵島姫 を祀る厳島神社、 神仏習合により別名弁財天。 金財運アゲアゲ の 銭洗い弁財天とも。 例大祭は  揖斐祭り 、 享保年間がその始まり、 奉納した踊りから転じた 子ども歌舞伎 は今も続きます。 揖斐川沿いにある 清流西美濃そば 。 地元の茸とともに。 揖斐駅に戻ると… かっぱの河太郎 の コミュニティバスが ダイヤ待ちしていました。 ふたたび養老鉄道へ

地鉄を征く〜養老鉄道① 大垣より

イメージ
岐阜県と三重県を結ぶ 地鉄「 養老鉄道 」… 一宮から 大垣 に足を伸ばし 乗ってきました。 「養老鉄道」とあるサインは、 近鉄の駅ロゴ に極似。 1日乗車券を購入 大垣駅に 起点0 近鉄名古屋線系統は、 伊勢湾台風を契機に 標準軌化されたのですが、 その対象外となりました。 名古屋系元近鉄でありながら、 狭軌路線 なのです。 横を走るJRと 同じ幅員 です。 7700系×マルーン には、 100周年の記念ステッカー。 歴史はかなり複雑… 1913年に開業 しますが、 紆余曲折の上…戦前に 近鉄の路線になります。 2007年 近鉄の子会社として 設立の今の養老鉄道に運営が 引き継がれました。 2018年からは近鉄に代わり、 養老線管理機構が 第三種鉄道事業者 に… 車両は近鉄時代から 走っていた電車です。 大垣城には訪れることなく、 乗り鉄くんです。 のりかえ表示には、 樽見鉄道 の文字… もうひとつの大垣の 地鉄はいずれまた。 この駅は スイッチバック駅 右側から揖斐方面、 左側から桑名方面のりば。 頭端式 と呼ぶらしい。 櫛形とも… まずは 揖斐 へ向かいます。

なごやの杜② 尾張東照宮

イメージ
那古野神社 と境内を接する 名古屋東照宮 は元和5年(1619)、 名古屋城 三の丸に建立されました。 尾張藩初代藩主の 徳川義直 は、 徳川家康を父に持つ人。 陸軍師団の 名古屋鎮台 が 城内設置されたことで、 1876年にこの地に遷座。 1652年に 万松寺 に建てられた 義直の正室 高原院の御霊屋 を、 1914年に 建中寺 に 移築されていたものを 1953に移築したものが 本殿とされています。 蟇股をはじめ 装飾彫刻 、 かなり損傷と剥落(T_T) きっと創建当時は、 極彩色に彩られて いたのでしょうね。 2018年に創建400年の 特別公開で内陣を 見せてもらえたそうです。 内陣天井画は、 狩野派の絵師 の手によるもの。 柱には 浅野家の家紋 が 見られるそうです。 こちら唐門… 本殿と透塀ともに 愛知県の重要文化財 です。 龍 こちらの蟇股も 彫刻が秀逸です。 天井には龍が 描かれていたのかも… 社務所には 東照宮祭山車絵馬 。 「名古屋東照宮祭礼図屏風」右隻 名古屋三大祭の1つ に 数えられていた「東照宮祭」。 屏風は個人蔵であったもので、 名古屋市蓬左文庫 で 2013年に公開されたものです。 「名古屋東照宮祭礼図屏風」右隻部分  長者町 道成寺車 倹約令の影響前の 祭礼のかたちを伝えるもので、 山車の曳手や梶取の衣装、 警護などの衣装や作り物が 往時のものを伝えています。 こちら復元された山車。 「 名古屋まつり 」の山車行列に 引き継がれています。 「名古屋東照宮祭礼図屏風」左隻 神輿を始め山車九両を列ね、 7千人近くが参加したとか… 東照宮 神輿 こんな土鈴もありました。 一富士二鷹三茄子 。