投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

はるばる来たぜHAKODATE vol.8 函館の洋館~函館市旧イギリス領事館

イメージ
ユニオン・ジャックがはためくのは、 " 旧イギリス領事館 "… 1907年(明治40)大火後の1913年に再建。 1934(昭和9)年まで イギリス領事館 として実際に使用されていました。 レンガ造2階建、 外装は塗壁仕上げが施され、 装飾が少ないシンプルな意匠。 函館でのイギリス領事館の歴史は古く、 箱館開港直後の1859年(安政5) に、 現在の弥生町にあった称名寺内に 領事館を開設したのがルーツ。 この町で度々起きる大火で 領事館が焼きだされ、 施設は幾度が移転していた。 函館のイギリス人居住者は、 昭和初期に至るまでわずか20人程度 … しかし北の要衝として領事館は、 置き続けられていたのです。 大火でも煉瓦建築が 焼けてしまったこともあり、 火災に対して諦めムード… その後も大型の木造建築が 続々と建てられていました。 ただイギリス領事館は、 大火を教訓してか煉瓦造。 軒天井が木製だったり 防火窓がなかったり、 完璧な耐火建築ではありませんが、 領事館関係者の想いは読み取れます。 “ 領事執務室 ”には領事が函館の町を 双眼鏡で見守るマネキンがありました。 市民に親しまれ、 函館に大きな足跡を残した " リチャード・ユースデン 領事 "、 体が小さかったため「 豆コンシロ 」の 愛称と呼ばれていたとか… コンシロ(consule)は領事のこと。 帰国時の函館公園での送別会には、 大勢の市民が集ったそうです。 " 家族居室 "にはティーセットが並びます。 ユースデン夫人 は函館公園の開園記念に、 イギリスからライラック2株と 西洋クルミの苗木を取り寄せ植樹、 これが 北海道初のライラック なのです。 1878年(明治11)に遊郭で働く 女性の自活を促すため" 女紅場 "が 開設されたのですが、 夫人は自宅に責任者を呼び、 自ら洗濯方法を教えたそうです。 洗濯用品一式を用意して、 夫人自ら講師となった "西洋洗濯伝習所"が開かれたとか。 女性も手に職を! という、 彼女の思いを見て取れます。

はるばる来たぜHAKODATE vol.7 函館の洋館~ 旧函館区公会堂

イメージ
スカイブルーと黄色の派手な外壁、 函館元町の坂上で強烈なインパクトを放つ、 旧函館区公会堂 。 1908年の大火で以前の町会所が焼失、 当時函館を代表する豪商の 相馬哲平 、 多額の寄付により建てられたもの。 竣工は1910年(明治43)のことで、 商工会議所 も兼ねる施設でした。 左右対称形で左右に切妻破風飾、 屋根裏窓 が設えられていますが、 桟瓦葺の木造 となっています。 コリント様式 の円柱で支えられた バルコニーを持ち、 コロニアルスタイル の要素が 取り入れられています。 1階の 球戯室 と大食堂、 いくつかの寝室があります。 建設当時は ビリヤード2台 が置かれ、 現在は ヒストリーテーブル … 大食堂の天井は豪奢、 厨房設備がないので、 いまでいうデリバリーで 食事が持ち込まれていたそうです。 裏手には縁側があって、 太陽の光が入ると波打つ影… 古くから使われている " 手延べガラス "の仕業なのです。 こちらが寝室… 建設当時はホテルとしての 経営を考えて造られましたが、 計画通りにはいかなかったとか。 2階に上がると 1911年(明治44)8月に、 後の大正天皇となる 皇太子殿下の宿泊があり、 " 御後架 "と" 御湯殿 "。 急遽新設されたとか… エゾマツやヒノキ が用いられています。 2階には大広間に御座所など… " 大広間 "は高さ約6m・130坪、 大正時代には函館市市制祝賀会、 1927年(昭和2)には、 小説家 芥川龍之介 と 里見弴  の講演会も行われました。 当時としては最新の技術だった バレルヴォールド式 という、 吊天井の技法を用いられていて、 柱が一本もないのです。 照明はレプリカですが、 漆喰天井の中心飾 は明治時代のもの、 ベルフラワーやアカンサス、 六弁花、五弁花などのデザインです。 衣装のレンタルもあり、 "映え"ったショット を m(__)m 2階には" 御召替室 " 2階の 暖炉にも煉瓦タイル … 壁紙は外国製のものが 使われていました。 " バルコニー "は アカンサス で飾られた 柱頭飾が特徴的です。 バルコニーからは函館港や 横津連山が一望できました。 附属棟には洋風浴

はるばる来たぜHAKODATE vo.6 函館の教会~日本聖公会 函館聖ヨハネ教会

イメージ
元町の地に建つ白亜のモダン教会… " 日本聖公会 函館聖ヨハネ教会 " 函館の末広町から元町へと続く 大三坂 … さらに上には" チャチャ登り "、 "チャチャ"とはアイヌ語で お爺さんが腰を曲げる の意味。 あまりにも急すぎて… 爺さんだけでないように思う。 1979年(昭和54)築のデザイン性に富む、 上空からみると 東西南北のどの角度からも 十字架が見えるモチーフ だという。 英国国教会 をルーツとした 日本聖公会 、 立教大学 や 聖路加病院 などが有名。 函館の聖ヨハネ教会は、 明治初期にイギリス人宣教師の デニング師 が宣教をはじめ教会が成立、 正真正銘のイギリスからの英国国教会 。 函館聖ヨハネ教会には、 アイヌの研究家,人権活動家の、 英国人宣教師の ジョン・バチェラー も赴任、 アイヌの教育向上にも尽くした人。 幾度となく起きる函館の大火、 函館聖ヨハネ教会も同じく… 1921年(大正10)の大火後に 現在地に移転して建てられた聖堂は、 1934年(昭和9)3月の 大火焼失は免れたものの、 当日の暴風によって 屋根が吹き飛んでしまい、 壊滅的な打撃を受けた。 新たな聖堂を再建するも木造の簡素、 元町教会群のなかでも、 かなり地味なデザインだったようです。 1975年ごろより新聖堂建設が具体化、 設計は地元函館の建築家である 小向春夫 氏が担当しているという。 聖堂内は観ることが叶わなかったが、 上が徐々に細くなる円筒形状、 昭和後半ならではの正統的な モダンなテイストを兼ね備えているとか。 教会HPより…