尾張国一宮をあるく⑥ 玉ノ井賀茂神社その2


尾張名所図会』にも
玉の井の里 加茂社とあり…

ここにも尾張地域によく
見られる蕃塀がありました。
3間巾の木造銅板葺き
連子窓型蕃塀です。
拝殿の正面に
位置していますが、
参拝者を遮断する位置には
ないのが特徴です。

参拝者の視線を
遮断しない蕃塀の例は、
伊勢神宮の内宮・外宮、
熱田神宮などがそうで…
多くの蕃塀は、基本的に
拝殿の正面に位置します。
この賀茂神社が、
何か特別なポジションに
あったのかも知れません。

もうひとつの特徴が、
この建物でして…
旧神門を保護している覆殿。

社伝によると…
天明年間(1781~1788)に
覆屋を作り保存するように
現在地に移したと伝わります。
冒頭の『尾張名所図会』には、
「古桟門、こは殊に古代の物にて、
左甚五郎作とも武田番匠の作とも
いひつたえたり」とありますが、
誰の作とは分かっていません。

木鼻は非常に珍しい形状で、
同じようなものは、
厳島神社に一例のみとか。

柱の根元が痛むたびに
切っていたら、
今のように低くなって
しまったそうです。
何かの干場になってた(T_T)

境内には玉乃井稲荷社

橋掛かり…

朱塗りの鳥居が立ち並び、
信仰の篤さを感じさせます。



身変り楠



次の電車の時間までに
玉ノ井駅にもどりました。

このブログの人気の投稿

ペットマーク考証② ボールな人

ペットマーク考証① バットを持つ人

「シンデレラ」ガラスの靴の秘密