エリア継体vol.5 闘鶏野古墳・番山古墳


名神高速に架かる
朱塗の歩道橋

今城塚古墳から
散策ルートを辿ると
「観音寺・闘鶏野神社」への
標柱があります。

参道はもともとココ
だったかは不明ですが…

名神高速下には車高制限3m、
バリケードが行く手を阻みます。

手前にこんな鳥居もあった…

水天宮遥拝所だとか…

天空の参道にもどります。

高速道路を跨ぐだけあって、
かなりの高さに達します。

ちょうど
ど真ん中だとこんな感じ。

氷室跨道橋」の銘板

渡り切ると
闘鶏野神社」の社殿。

氷室地区の氏神。
闘鶏を「ツゲ」と読むのは、
鶏鳴が神託を「告げる」
こと
由来しています。

神社の裏山にあるのが
闘鶏山古墳」。
存在はかなり以前から
知られていたそうですが、
宅地造成計画のため、
2002年4月から発掘調査。

平野に突き出た
丘陵先端部にあり、
全長86.4mの前方後円墳。

後円部から未盗掘の
竪穴式石室2基が発見、
ファイバースコープ調査で
三角縁神獣鏡や石製腕飾り、
木棺などが確認されました。

闘鶏野神社は、
天照皇大神、応神天皇、
天児屋根命 等を祭神。
(あめのこやねのみこと)

闘鶏野は、
仁徳天皇の御代、
額田大中彦皇子
猟場であったとされる場所
4世紀前半の
三島の王墓であることは、
間違いなところです。

ほどなくある「八幡大神宮
土室(はむろ)の氏神さん。
土室とは、
ハニ(粘土)のムロのこと。
埴輪の製作に携わる
人々が住んだと伝わります。
新池埴輪製作遺跡がソレ。

社北西の新池周辺からは、
多数の埴輪片とともに
窯跡も見つかっています。

番山古墳

直径56m、高さ7mの墳墓。

前方部は残っておらず後円部と
外堤の輪郭が確認されており、
墳丘の南から東にかけて
大きな外濠がめぐります。

近くに立つのは、
土室遺跡群」の看板でした。

このブログの人気の投稿

ペットマーク考証① バットを持つ人

ペットマーク考証② ボールな人

「シンデレラ」ガラスの靴の秘密